2022年01月29日
89式電子トリガー化②
さてさて前回モーターを交換してメカボ洗浄した89パイセン、パーツを組み込んでいく!


まずはこちらのオルガさんの軸受けを接着していく

こちらのライラクスさんの軸受けセンタリングシャフトがあると芯出しと圧着がスムーズに行えるのであると便利!

流し込み系を使ってる方もいますが、対衝撃性が不安なので自分はセメダインXを使いました!
愛用zippoにコインを貼り付けて1年以上剥がれてないのでこいつの力は半端じゃねぇ…
面相筆で貼り付け面だけに薄く塗るのがポイント。

そして今回の要、不知火商店さんの陽炎様を組み込んでいく!!
…まぁ、組み込み中いっぱいいっぱいすぎてなんも写真撮ってなかったよね。
ほら、あの、企業秘密的なのもあるだろうし、ねぇ。
きっとそうだ、そうに違いない!

そんでせっかく電子トリガーでキレよくするなら撃鉄落とす感覚再現フィーリングもちょっと軽くしたいからこちらのSTACKさんのトリガースプリングに交換!

そんでもって純正のフルシリンダーからプロメテウスの加速シリンダーに交換!
89式のインナーバレル長は433mmなのでタイプBです。
ちなみにインナーバレルはもともとプロメテウスのEGバレルに替えてあったので、この組み合わせでどうなるか、、

そして完成すると同時にあるべき姿を取り戻したパイセン!
長かった…
さーて、初速は…





お?ええやんええやん?
さて、バッテリーを繋いでテスト!
テスト動画は下に↓↓↓
純正のカチッて感じのトリガーフィーリングからスチャッと軽く、キレもいいわ!!!!
しかしこっから初期設定の仕方がわからず放置…ww
とりあえずここまで組んでみての感想!!
初めてのセルフ内部カスタムでもなんとかなる!
なんとかなるぞ!!!!
なんなら89式という素人殺しを完成させたという自信に繋がったぜ…
ということでシーズンインが楽しみになりました!!!!


まずはこちらのオルガさんの軸受けを接着していく

こちらのライラクスさんの軸受けセンタリングシャフトがあると芯出しと圧着がスムーズに行えるのであると便利!

流し込み系を使ってる方もいますが、対衝撃性が不安なので自分はセメダインXを使いました!
愛用zippoにコインを貼り付けて1年以上剥がれてないのでこいつの力は半端じゃねぇ…
面相筆で貼り付け面だけに薄く塗るのがポイント。

そして今回の要、不知火商店さんの陽炎様を組み込んでいく!!
…まぁ、組み込み中いっぱいいっぱいすぎてなんも写真撮ってなかったよね。
ほら、あの、企業秘密的なのもあるだろうし、ねぇ。
きっとそうだ、そうに違いない!

そんでせっかく電子トリガーでキレよくするなら撃鉄落とす感覚再現フィーリングもちょっと軽くしたいからこちらのSTACKさんのトリガースプリングに交換!

そんでもって純正のフルシリンダーからプロメテウスの加速シリンダーに交換!
89式のインナーバレル長は433mmなのでタイプBです。
ちなみにインナーバレルはもともとプロメテウスのEGバレルに替えてあったので、この組み合わせでどうなるか、、

そして完成すると同時にあるべき姿を取り戻したパイセン!
長かった…
さーて、初速は…





お?ええやんええやん?
さて、バッテリーを繋いでテスト!
テスト動画は下に↓↓↓
純正のカチッて感じのトリガーフィーリングからスチャッと軽く、キレもいいわ!!!!
しかしこっから初期設定の仕方がわからず放置…ww
とりあえずここまで組んでみての感想!!
初めてのセルフ内部カスタムでもなんとかなる!
なんとかなるぞ!!!!
なんなら89式という素人殺しを完成させたという自信に繋がったぜ…
ということでシーズンインが楽しみになりました!!!!