2016年10月09日
10式戦車をつくる!!その5
お久しぶりです!!
今一番怖いものはプリン体なSGRでございます♪
10式戦車をつくるですが、10号づつ完成状況を報告すると言いつつ、暫く経ってしまいました( ´-ω-)
前回はかな~り前ですが、20号だったと思います。
で、今現在は↓

…はい、73号です( ;´・ω・`)
忙しさにかまけてサボりすぎですね、反省です。
結構組み立てる時間なくて積んだりしてたんですが、ちょこちょこ組み立て、やっとこさここまできましたw
ってか、何気にまだ続いてますw
前回までの完成は↓

で、73号までの完成状況はこちら↓

…はい、一気に変わりすぎですね( ゚ε゚;)
20号→73号なのでめっちゃ進みましたw

砲搭と車体上面は無事ドッキング完了です!!
モーター、配線なんかもしました♪
早く砲搭回転させてぇなぁw
あ、ウィンカーなんかもちゃんとLEDで光りますよ(*^^*)

お分かり頂けますかね、この無数のちっちゃいハンドルw
これ1個1個接着しなきゃならんのです( ;`Д´)
毎度苦戦しました。
ピンセットと瞬間接着剤は必須ですw

こんな感じでスコップとか結構細かく再現されております♪

車体中央部はまだ中途半端な状態です。
今後車輪が追加されたりして、いつか上面とくっつくことでしょう♪

履帯も毎回3~5個パーツが届いて、1個1個繋げました(((^^;)
これも地味に面倒な作業w
片側の履帯は完成、もう片側は現時点では中途半端ですw
とまぁ、こんな状況でございます♪
完成まで100号とかどんだけ時間掛かるんだよ!!とか思ってたのですが、気付けばもう73号( ゚ε゚;)
意外とあっという間ですねw
色々組み立てに面倒な所はありますが、もう暫くは楽しませてくれるんではないでしょうか♪
ってか、全国にまだ定期購読してる人どれぐらいいるんだろう(^-^;
不定期ではございますが、また完成状況をご報告させて頂きます♪
それでは今回はこの辺で!
今一番怖いものはプリン体なSGRでございます♪
10式戦車をつくるですが、10号づつ完成状況を報告すると言いつつ、暫く経ってしまいました( ´-ω-)
前回はかな~り前ですが、20号だったと思います。
で、今現在は↓

…はい、73号です( ;´・ω・`)
忙しさにかまけてサボりすぎですね、反省です。
結構組み立てる時間なくて積んだりしてたんですが、ちょこちょこ組み立て、やっとこさここまできましたw
ってか、何気にまだ続いてますw
前回までの完成は↓

で、73号までの完成状況はこちら↓

…はい、一気に変わりすぎですね( ゚ε゚;)
20号→73号なのでめっちゃ進みましたw

砲搭と車体上面は無事ドッキング完了です!!
モーター、配線なんかもしました♪
早く砲搭回転させてぇなぁw
あ、ウィンカーなんかもちゃんとLEDで光りますよ(*^^*)

お分かり頂けますかね、この無数のちっちゃいハンドルw
これ1個1個接着しなきゃならんのです( ;`Д´)
毎度苦戦しました。
ピンセットと瞬間接着剤は必須ですw

こんな感じでスコップとか結構細かく再現されております♪

車体中央部はまだ中途半端な状態です。
今後車輪が追加されたりして、いつか上面とくっつくことでしょう♪

履帯も毎回3~5個パーツが届いて、1個1個繋げました(((^^;)
これも地味に面倒な作業w
片側の履帯は完成、もう片側は現時点では中途半端ですw
とまぁ、こんな状況でございます♪
完成まで100号とかどんだけ時間掛かるんだよ!!とか思ってたのですが、気付けばもう73号( ゚ε゚;)
意外とあっという間ですねw
色々組み立てに面倒な所はありますが、もう暫くは楽しませてくれるんではないでしょうか♪
ってか、全国にまだ定期購読してる人どれぐらいいるんだろう(^-^;
不定期ではございますが、また完成状況をご報告させて頂きます♪
それでは今回はこの辺で!
2015年10月12日
10式戦車をつくる!その4
お久しぶりです、SGRです!
少し遅くなってしましましたが、なんだかんだで20号に到達しましたので「10式戦車をつくる」その4でございます♪

現時点での完成状況はこちら↓

前回のその3までが、

ここまでだったんで、少し見難いですが進んでいるのがお分かり頂けるのではないでしょうか?
未だに砲塔を製作していますが、追加された部分としては、
装甲モジュールが全て付きまして、

こんな感じです。この無数のちっちぇ~ハンドルに苦戦させられましたがなんとか完成w
んで、砲手用視察照準装置が付いて、

更には車長用視察照準装置が付きました!

これ、既にカメラを組み込み済みでして行く行くは手元のコントローラーで画像を見られる様ですw
ひっくり返すと、

車長用視察照準装置を回転させるモーターが追加されましているのがお分かり頂けると思います。
(因みに基盤は21号のやつです。)
その他細かなパーツがちょろちょろ追加されてはいますが、分かり難いので割愛させて頂きますw
何とか20号まで到達!やっと5分の1ですかぁ・・・。
先は長いなぁ~・・・。
ざっくりした紹介になってしまいましたが、今回はこの辺で♪
その5は30号の予定です!
少し遅くなってしましましたが、なんだかんだで20号に到達しましたので「10式戦車をつくる」その4でございます♪

現時点での完成状況はこちら↓

前回のその3までが、

ここまでだったんで、少し見難いですが進んでいるのがお分かり頂けるのではないでしょうか?
未だに砲塔を製作していますが、追加された部分としては、
装甲モジュールが全て付きまして、

こんな感じです。この無数のちっちぇ~ハンドルに苦戦させられましたがなんとか完成w
んで、砲手用視察照準装置が付いて、

更には車長用視察照準装置が付きました!

これ、既にカメラを組み込み済みでして行く行くは手元のコントローラーで画像を見られる様ですw
ひっくり返すと、

車長用視察照準装置を回転させるモーターが追加されましているのがお分かり頂けると思います。
(因みに基盤は21号のやつです。)
その他細かなパーツがちょろちょろ追加されてはいますが、分かり難いので割愛させて頂きますw
何とか20号まで到達!やっと5分の1ですかぁ・・・。
先は長いなぁ~・・・。
ざっくりした紹介になってしまいましたが、今回はこの辺で♪
その5は30号の予定です!
2015年08月08日
10式戦車をつくる!その3
どうも、SGRです!
前回の「その2」から暫く経過してしまいましたが、10号まで到達しましたので10式戦車の途中経過のご報告です♪
10号までの完成状況をご覧下さいませ。
10号までの状態でこんな感じ↓

今のところ砲塔を進めてるって感じですね。多分暫く続くでしょうw
大きさの比較対象を入れるの忘れちゃいましたが、結構でかいです!
で、砲塔の裏側はこんなんなってます。

内側のモーターやらで戦車砲の可動と角度が変えられる様です。
戦車砲は、


こんな感じで前後します。これで発射時の可動を再現するわけですね~。
お次は砲手用ハッチ、


開きますw
右後部の装甲モジュールの扉も、


開きますw
このたくさん付いてるハンドルなんですが、全部接着です;;
しかもこのハンドルかなり小さい上、砲塔にいっぱいあって毎回かなり面倒なんですよね;;
で、最後に車長用ハッチ&12.7mm重機関銃

いつか取り付けることになるでしょうw
分かり難かったかもしれませんが10号までの完成状況とギミックはこんな感じです。
毎号のようにやってくるちっちゃいハンドルに苦戦させられていますが、なんとか10号まで到達!
定期購読は1カ月分まとまって届く都合上、手元にはまだ11~13号分のパーツが未組み立ての状態でありますが、1回目の区切りってことで公約通り記事にさせて頂きました♪
次回は20号の予定です!このまま続けられるのか乞うご期待!
それでは!
前回の「その2」から暫く経過してしまいましたが、10号まで到達しましたので10式戦車の途中経過のご報告です♪
10号までの完成状況をご覧下さいませ。
10号までの状態でこんな感じ↓

今のところ砲塔を進めてるって感じですね。多分暫く続くでしょうw
大きさの比較対象を入れるの忘れちゃいましたが、結構でかいです!
で、砲塔の裏側はこんなんなってます。

内側のモーターやらで戦車砲の可動と角度が変えられる様です。
戦車砲は、


こんな感じで前後します。これで発射時の可動を再現するわけですね~。
お次は砲手用ハッチ、


開きますw
右後部の装甲モジュールの扉も、


開きますw
このたくさん付いてるハンドルなんですが、全部接着です;;
しかもこのハンドルかなり小さい上、砲塔にいっぱいあって毎回かなり面倒なんですよね;;
で、最後に車長用ハッチ&12.7mm重機関銃

いつか取り付けることになるでしょうw
分かり難かったかもしれませんが10号までの完成状況とギミックはこんな感じです。
毎号のようにやってくるちっちゃいハンドルに苦戦させられていますが、なんとか10号まで到達!
定期購読は1カ月分まとまって届く都合上、手元にはまだ11~13号分のパーツが未組み立ての状態でありますが、1回目の区切りってことで公約通り記事にさせて頂きました♪
次回は20号の予定です!このまま続けられるのか乞うご期待!
それでは!
2015年06月13日
10式戦車をつくる!その2
こんにちわ!SGRです♪
「週刊陸上自衛隊10式戦車をつくる」ですが、悩みに悩んだ結果・・・。
結局定期購読申し込んじゃいました・・・w
んまぁ、いつでも定期購読解除できるようなので取り合えず行けるとこまで行ってみようかとw
んで、先日やっと届きましたよ!

vol.2&vol.3!!!
って、スマホで撮ったら写真ブレブレですわ。
写真撮る技術身につけんと・・・;;
定期購読を開始した特典ってなわけでDVDと銘板も同梱されてきました。

DVDはまだ見てないけどちゃんと見ないとね~♪
早速組み立てを開始してみたんですが、プラスチックニッパー、ピンセット、プラスドライバー(No.1)等、ある程度工具用意しないと結構面倒っぽいですね~。
という訳で、晴れて定期購読開始しましたんで今後10号ごとに完成状況を記事にしてみようと思っています。
定期購読開始のご報告ってことで今回はここまで!それでは!
「週刊陸上自衛隊10式戦車をつくる」ですが、悩みに悩んだ結果・・・。
結局定期購読申し込んじゃいました・・・w
んまぁ、いつでも定期購読解除できるようなので取り合えず行けるとこまで行ってみようかとw
んで、先日やっと届きましたよ!

vol.2&vol.3!!!
って、スマホで撮ったら写真ブレブレですわ。
写真撮る技術身につけんと・・・;;
定期購読を開始した特典ってなわけでDVDと銘板も同梱されてきました。

DVDはまだ見てないけどちゃんと見ないとね~♪
早速組み立てを開始してみたんですが、プラスチックニッパー、ピンセット、プラスドライバー(No.1)等、ある程度工具用意しないと結構面倒っぽいですね~。
という訳で、晴れて定期購読開始しましたんで今後10号ごとに完成状況を記事にしてみようと思っています。
定期購読開始のご報告ってことで今回はここまで!それでは!
2015年05月23日
10式戦車をつくる!
どうも!!SGRです♪
最近CMでよく見ませんか、これ↓

「週刊陸上自衛隊10式戦車をつくる」!!!
創刊号は特別価格299円とお安いので購入してみましたよ~。
なになに・・・。
「本シリーズは100号で完結する予定です。」
って、「100号」!?
週刊だから~、月に4号分出るとして~、
完成までに約2年掛かるんですか・・・。
10式戦車走り出すまで2年掛かるんですか・・・。
完成までおいくら万円掛かるんですか・・・。
ってか、100号も冊子のネタあるんですか・・・?
っとまぁ、今現在定期購読しようかどうか悩んでいる所でございます。
悩んだ末、晴れて定期購読の暁には10号ずつどこまで完成したかご報告できればと思いますw
それでは、今日はこの辺で♪
最近CMでよく見ませんか、これ↓

「週刊陸上自衛隊10式戦車をつくる」!!!
創刊号は特別価格299円とお安いので購入してみましたよ~。
なになに・・・。
「本シリーズは100号で完結する予定です。」
って、「100号」!?
週刊だから~、月に4号分出るとして~、
完成までに約2年掛かるんですか・・・。
10式戦車走り出すまで2年掛かるんですか・・・。
完成までおいくら万円掛かるんですか・・・。
ってか、100号も冊子のネタあるんですか・・・?
っとまぁ、今現在定期購読しようかどうか悩んでいる所でございます。
悩んだ末、晴れて定期購読の暁には10号ずつどこまで完成したかご報告できればと思いますw
それでは、今日はこの辺で♪