2016年08月31日
マルイ 電動 G18C セレクター 加工
こんにちは。暇さえあれば鉄砲イジってるUMAです(笑)
この前、前から気になってた電動G18Cのセレクターを加工しました。

G18Cはセミ・フル切り替え可能で、ガスガンの様に気温に左右されないハンドガンとしては個人的に優秀だと思うし、初心者にもオススメ出来る一丁です。
「撃ってる」感はガスガンと比べたら皆無ですが、冬でも使えるハンドガンと考えたら、まー良いのかなと私は思っています(笑)
セレクター加工の経緯ですが、気付かない内にセミにセットしておいたのにフルになっていたり、サファリランドタイプのホルスターに突っ込むとセレクターが邪魔で引っ掛かるのが嫌なので加工する事にしました。
まず加工する為にセレクターを外します。
外し方はスライドを外してセレクターの裏にイモネジが埋まっていますので、細い6角レンチでそれを外し、隣に生えている腕を抜き取ります。

するとセレクターが抜ける状態になるので、セレクター本体に埋まっている小さなバネとクリック感を出す為のパーツを無くさないように抜きます。
外したら邪魔な部分を切ります。

小さい卓上万力等が有ると便利ですね(^o^)
はい、切れました。

切ったら適当にヤスリで角を落として形を整えます。

金属地が剥き出しになるので、マジックで黒く塗り、逆の手順で戻したら完成\(^o^)/

このくらいのサイズだとホルスターに入れても邪魔にならず、切り替えにも少し力が必要になる為誤操作も防止出来ると思います。
操作性は悪くなりますがセミ・フルの切り替え自体は可能なので、機能は生きています。
自分はセミ固定派なので、フルは殺しても良かったんですけどね(笑)
加工前と比較するとこんな感じです。

純正パーツの加工なので、加工の際は計画的に(*^^*)
キチクベイベーHP
http://kichikubaby.jimdo.com/
この前、前から気になってた電動G18Cのセレクターを加工しました。

G18Cはセミ・フル切り替え可能で、ガスガンの様に気温に左右されないハンドガンとしては個人的に優秀だと思うし、初心者にもオススメ出来る一丁です。
「撃ってる」感はガスガンと比べたら皆無ですが、冬でも使えるハンドガンと考えたら、まー良いのかなと私は思っています(笑)
セレクター加工の経緯ですが、気付かない内にセミにセットしておいたのにフルになっていたり、サファリランドタイプのホルスターに突っ込むとセレクターが邪魔で引っ掛かるのが嫌なので加工する事にしました。
まず加工する為にセレクターを外します。
外し方はスライドを外してセレクターの裏にイモネジが埋まっていますので、細い6角レンチでそれを外し、隣に生えている腕を抜き取ります。

するとセレクターが抜ける状態になるので、セレクター本体に埋まっている小さなバネとクリック感を出す為のパーツを無くさないように抜きます。
外したら邪魔な部分を切ります。

小さい卓上万力等が有ると便利ですね(^o^)
はい、切れました。

切ったら適当にヤスリで角を落として形を整えます。

金属地が剥き出しになるので、マジックで黒く塗り、逆の手順で戻したら完成\(^o^)/

このくらいのサイズだとホルスターに入れても邪魔にならず、切り替えにも少し力が必要になる為誤操作も防止出来ると思います。
操作性は悪くなりますがセミ・フルの切り替え自体は可能なので、機能は生きています。
自分はセミ固定派なので、フルは殺しても良かったんですけどね(笑)
加工前と比較するとこんな感じです。

純正パーツの加工なので、加工の際は計画的に(*^^*)
キチクベイベーHP
http://kichikubaby.jimdo.com/
2016年08月29日
スタンダードM4 コンパクト カスタム3 (外装編2) PMAG取付け
またしてもUMAです\(^o^)/
今回は長いです(笑)
最近このM4イジリに火が付いておりまして、また少し仕様変更しました。

まずグリップをSPR時代から使っていた物に交換しました。
理由は今まで付けていた黒いグリップよりギヤ鳴りが多少マシになるかな?と思ったからです。
結果、ギヤ鳴りは変わらずうるさいまま(´・_・`)なので、試しにモーターをLONEX A2からマルイのEG1000に交換してみました。
そしたら、かなり音が改善!
SHSのギヤとレプリカグリップ、そしてLONEXのモーターと言う組み合わせの相性が悪いのではと個人的に判断しました。
LONEXのモーターは次世代M4に入れましたが、こちらは気になる異音も無く快調に動作しております。
で!グリップの色に合わせてストックを部品箱に投げてあったタンカラーへ変更し、ウェポンライトを追加しました!
ライトはシュアファイアのG2レプリカです。

正直ライトはタンカラーでリモートスイッチが付いていれば何でもよかったです(笑)
ライト自体はシェルがアルミ製で電球はLED、外見もよくあるレプリカライトって感じの可もなく不可もなくなクウォリティ。明るさもサバゲーレベルなら必要十分。もちろんボタンも付いてます。
これで4000円くらいなら十分でしょう。

そして、マガジンをマグプルのP-MAGタイプにしました。
自分が持っているスタンダード用のマガジンは無駄にリアルカウント仕様に改造しており、BB弾を押し上げるバネを加工してあります。
リアルカウントで1マガジン当たりの弾が少なければマガジンをいっぱい持ち歩けばいいだけなのですが、最近プレキャリ着るのがどうもメンドウで(^^;;(笑)
軽装で遊びたいので最近マガジンは3個しか持ち歩いていません。
そこで、マガジンを通常の状態に戻して携帯するマガジンの数を減らそうと思ったのですが、もう内部を加工してしまっていた為戻せない状態だったので安いPMAGレプリカを購入した次第です。
何気にスタンダード用の鉄マガジンってヤフオクでも結構いい値段しますね(笑)
今回買ったのはUFC製70連マガジン一個1053円

本物なら残弾が確認出来る覗き窓から見える何かが非常にダサイ一品(笑)
それ以外はマガジンにMAGPULと刻印が無いくらいで、個人的に他はそんなに気になる所は見当たりません。
とりあえず早速刺してみる...
入らん\(^o^)/

何かがつっかえて、もう少しって所ですがマガジンキャッチの爪が落ちない。
マガジンを抜いて確認したら、どおやら装填されたBB弾が抜けないように保持する爪が原因の様子。

爪の平になっている場所にチャンバーが当たって円の一部の様な痕が付いてます。
ここをどうにかしたら入りそうなんで、まず分解!

分解方法はとっても簡単で、マガジン上側に刺さっているピンを抜いて底部の6角ビスを外し、下の蓋をスライドして外したら中のマガジン本体を押し出すだけ。
外したついでに見たのですが、覗き窓から見えてたやつは思いっきりシールでした(笑)

しかも土台に薄いダンボール板が使われてた´д` ;
さて、引っ張り出したマガジン本体上部のビスを3本外し、爪だけ外して試しに一度刺してみます。

刺してみたらマガジンキャッチの爪も落ちたし、しっかり入る事が確認出来ました。

やはり原因あの爪でした。
と言う事で爪を加工します。
まー加工と言っても当たった痕を目印に、カッターで削るだけです。

で、爪を付けて刺したら刺さった!

写真だと分かり辛いですがほんの5mmくらいですが深く入ってます。
比較するとこんな感じ。

写真左が入っていない状態です。
この程度の違いですが、これだけで全く違います(^ω^)
加工前と加工した爪はこんな感じです。

明らかに長さが違いますね。
はい、切り過ぎました(笑)
まーこれでも保持されてるんで、問題無いでしょう\(^o^)/
他二つのマガジンも同じく加工し、実際撃って動作確認して終了!
相変わらず手間の掛かる外国製品ですが、個人的にこんな感じの作業も大好きです(b'3`*)
皆さんも是非雰囲気の変わるPMAGをお試しください❤️

キチクベイベーHP
http://kichikubaby.jimdo.com/
今回は長いです(笑)
最近このM4イジリに火が付いておりまして、また少し仕様変更しました。

まずグリップをSPR時代から使っていた物に交換しました。
理由は今まで付けていた黒いグリップよりギヤ鳴りが多少マシになるかな?と思ったからです。
結果、ギヤ鳴りは変わらずうるさいまま(´・_・`)なので、試しにモーターをLONEX A2からマルイのEG1000に交換してみました。
そしたら、かなり音が改善!
SHSのギヤとレプリカグリップ、そしてLONEXのモーターと言う組み合わせの相性が悪いのではと個人的に判断しました。
LONEXのモーターは次世代M4に入れましたが、こちらは気になる異音も無く快調に動作しております。
で!グリップの色に合わせてストックを部品箱に投げてあったタンカラーへ変更し、ウェポンライトを追加しました!
ライトはシュアファイアのG2レプリカです。

正直ライトはタンカラーでリモートスイッチが付いていれば何でもよかったです(笑)
ライト自体はシェルがアルミ製で電球はLED、外見もよくあるレプリカライトって感じの可もなく不可もなくなクウォリティ。明るさもサバゲーレベルなら必要十分。もちろんボタンも付いてます。
これで4000円くらいなら十分でしょう。

そして、マガジンをマグプルのP-MAGタイプにしました。
自分が持っているスタンダード用のマガジンは無駄にリアルカウント仕様に改造しており、BB弾を押し上げるバネを加工してあります。
リアルカウントで1マガジン当たりの弾が少なければマガジンをいっぱい持ち歩けばいいだけなのですが、最近プレキャリ着るのがどうもメンドウで(^^;;(笑)
軽装で遊びたいので最近マガジンは3個しか持ち歩いていません。
そこで、マガジンを通常の状態に戻して携帯するマガジンの数を減らそうと思ったのですが、もう内部を加工してしまっていた為戻せない状態だったので安いPMAGレプリカを購入した次第です。
何気にスタンダード用の鉄マガジンってヤフオクでも結構いい値段しますね(笑)
今回買ったのはUFC製70連マガジン一個1053円

本物なら残弾が確認出来る覗き窓から見える何かが非常にダサイ一品(笑)
それ以外はマガジンにMAGPULと刻印が無いくらいで、個人的に他はそんなに気になる所は見当たりません。
とりあえず早速刺してみる...
入らん\(^o^)/

何かがつっかえて、もう少しって所ですがマガジンキャッチの爪が落ちない。
マガジンを抜いて確認したら、どおやら装填されたBB弾が抜けないように保持する爪が原因の様子。

爪の平になっている場所にチャンバーが当たって円の一部の様な痕が付いてます。
ここをどうにかしたら入りそうなんで、まず分解!

分解方法はとっても簡単で、マガジン上側に刺さっているピンを抜いて底部の6角ビスを外し、下の蓋をスライドして外したら中のマガジン本体を押し出すだけ。
外したついでに見たのですが、覗き窓から見えてたやつは思いっきりシールでした(笑)

しかも土台に薄いダンボール板が使われてた´д` ;
さて、引っ張り出したマガジン本体上部のビスを3本外し、爪だけ外して試しに一度刺してみます。

刺してみたらマガジンキャッチの爪も落ちたし、しっかり入る事が確認出来ました。

やはり原因あの爪でした。
と言う事で爪を加工します。
まー加工と言っても当たった痕を目印に、カッターで削るだけです。

で、爪を付けて刺したら刺さった!

写真だと分かり辛いですがほんの5mmくらいですが深く入ってます。
比較するとこんな感じ。

写真左が入っていない状態です。
この程度の違いですが、これだけで全く違います(^ω^)
加工前と加工した爪はこんな感じです。

明らかに長さが違いますね。
はい、切り過ぎました(笑)
まーこれでも保持されてるんで、問題無いでしょう\(^o^)/
他二つのマガジンも同じく加工し、実際撃って動作確認して終了!
相変わらず手間の掛かる外国製品ですが、個人的にこんな感じの作業も大好きです(b'3`*)
皆さんも是非雰囲気の変わるPMAGをお試しください❤️

キチクベイベーHP
http://kichikubaby.jimdo.com/
2016年08月27日
サバゲー女子ノススメ!☆その1 あしもとちゅうい!☆
どーもこんにちは、キチクベイベーの女子力担当SSKです‼
突然思い付きで始まりました、シリーズサバゲー女子ノススメ!

第1弾は「靴」です!

最近フィールドで女性ゲーマーを見かける機会が多いですね!
我らがキチクベイベーも「サバゲーやってみたい!」って女子達がそりゃもう殺到しているわけですが…
「サバゲーって色々必要なんじゃないの?」とか「とりあえず何が必要なの?」って質問をよく聞きますね!
答えは「手ぶらでどうぞ‼」ですね\(^o^)/
と言うのはちょっと言い過ぎかもしれませんが、フィールドでレンタルしてる所が多いです!
キチクベイベーのようにチームや個人で持っている物をレンタルしたりもします!
でもひとつこれだけはってのが「靴」なんです!
インドアフィールドだと普通のスニーカーやブーツでも大丈夫だったりするのですが、アウトドアフィールドは皆さんの想像通りこんな感じで野山草原を掛け巡るわけなのでやっぱり足元には注意したいもの。
※観覧注意

失礼しました。
そこでわたしがオススメしたいのは「トレッキングシューズ」です!

こちらはNewbalanceのもの。
価格は5000円くらいです。

こちらはシュープラザや靴流通センターでお馴染みのチヨダのプライベートブランドcedarcrestのものです。
こちらも価格は5000円くらいです。
ちょっとお値段はするけどノースフェイスやサロモンのものも可愛いです!


画像を見てもらってわかる通り、丈は動きやすく足首も守れるのでミッドカットをオススメします!
ちなみに迷彩着ても足元がこんな色だと目立つんじゃ…と思っているあなた!
案外足元は見えないのでご安心を!
ガンガン可愛い靴でお洒落しちゃってね☆
全てのサバゲー女子に素敵なサバゲーライフを!
キチクベイベーHP
http://kichikubaby.jimdo.com
突然思い付きで始まりました、シリーズサバゲー女子ノススメ!

第1弾は「靴」です!

最近フィールドで女性ゲーマーを見かける機会が多いですね!
我らがキチクベイベーも「サバゲーやってみたい!」って女子達がそりゃもう殺到しているわけですが…
「サバゲーって色々必要なんじゃないの?」とか「とりあえず何が必要なの?」って質問をよく聞きますね!
答えは「手ぶらでどうぞ‼」ですね\(^o^)/
と言うのはちょっと言い過ぎかもしれませんが、フィールドでレンタルしてる所が多いです!
キチクベイベーのようにチームや個人で持っている物をレンタルしたりもします!
でもひとつこれだけはってのが「靴」なんです!
インドアフィールドだと普通のスニーカーやブーツでも大丈夫だったりするのですが、アウトドアフィールドは皆さんの想像通りこんな感じで野山草原を掛け巡るわけなのでやっぱり足元には注意したいもの。
※観覧注意

失礼しました。
そこでわたしがオススメしたいのは「トレッキングシューズ」です!

こちらはNewbalanceのもの。
価格は5000円くらいです。

こちらはシュープラザや靴流通センターでお馴染みのチヨダのプライベートブランドcedarcrestのものです。
こちらも価格は5000円くらいです。
ちょっとお値段はするけどノースフェイスやサロモンのものも可愛いです!


画像を見てもらってわかる通り、丈は動きやすく足首も守れるのでミッドカットをオススメします!
ちなみに迷彩着ても足元がこんな色だと目立つんじゃ…と思っているあなた!
案外足元は見えないのでご安心を!
ガンガン可愛い靴でお洒落しちゃってね☆
全てのサバゲー女子に素敵なサバゲーライフを!
キチクベイベーHP
http://kichikubaby.jimdo.com
2016年08月25日
スタンダードM4 コンパクト カスタム2 (内部編)
UMAでございます(^ω^)
前回に引き続きコンパクトM4ネタで!
今回は内部についてです(^o^)

外装については前回をご覧下さい(。-_-。)
先ずは今回組み込んだ部品について。
組み込んだ部品は↓になります。
メカボ=マルイ純正
スプリング=エースワンアームズM90
スプリングガイド=ライラクス
シリンダー=ライラクス
シリンダーヘッド=ライラクス&ブランド不明ノズル絞り
ノズル=ライラクス
ピストン=SHSオール金属歯(歯数14)
ピストンヘッド=ブランド不明 メタルヘッド
軸受け=ブランド不明メタル軸受け
ギヤ=SHS16:1セクタ2枚カット(引き側1・解放側1)
タペット=ブランド不明 強化タペット
逆転防止ラッチ=ライラクス
モーター=LONEX A2
チャンバー=プロウィン
チャンバーパッキン=PDI Wホールドパッキン
メカボ自体は何年か前に組んだ物で、新たに組み込んだのはスプリング、メタルピストンヘッド、ノズル絞りの3点くらいです。

この組み合わせで初速はG&Gの0.2g弾で71、サイクルは16で安定しています。今回インドア用として組んだので、初速は控えめにしました。
インドアフィールドみたいに狭いフィールドは出合頭で撃ち合ったり、至近距離で撃つなんて事が多くなります。
パワーの有る銃を至近距離で撃てば相手は絶対痛いし怪我をさせるリスクも高く、トラブルの原因にもなりますからね´д` ;
あ!で、今回は何となくネットで見たプチ流速ってやつを作ってみたくて、部品の組み合わせをいろいろ調べて組みました。
実は過去に一回作ってみた事が有るのですが、その時は一発目でフレームが割れて、それ以来流速はやろうとも思わなかったです。
嫌な思い出が有るにもかかわらず今回流速に手を出したのは特に意味は無く、完全に気分です(笑)
ネットを見る限り流速はHOPゼロよりHOPが強い状態の方が初速が上がるらしいのですが、今回組んだメカボはHOPゼロで初速69、HOP適正で初速71なので一応流速として組み上がってると思われます。
ちなみにチャンバーやインナーバレル等は特に無加工(マルイ純正インナーバレルだけは外装に合わせてカットしてます)のポン付けです。
メカボをバラしたついでに行ったのですが、フレームの割れ対策としてシリンダーヘッド周辺のフレームを丸く削りました。
写真はその削った場所なのですが分かるかな?(^^;;

この加工による効果かどうかは不明ですが、過去に壊した時と同様の重いメタルピストンヘッドの衝撃でもフレームは割れていないので効果は有る様です。
それと、この仕様を作って気付いたのは、重いピストンヘッドを使っているのにノーマルの状態よりピストンの打撃音が小さい(気がする)という事。
多分シリンダーヘッドのノズル部分に絞りを入れた事によって、排気の抵抗が大きくなりピストン前進時の抵抗になっていて打撃音が小さいのかなと思います。
代わりにメタルピストンヘッドになった事によって打撃音は小さくキンキンと鳴ります。
と言うか、打撃音よりギヤ鳴きの方が圧倒的にうるさい\(^o^)/(笑)
部品の組み合わせはこんなもんで!今後は気になるギヤ鳴きをどうにかしたい所です(^^;;
前回に引き続きコンパクトM4ネタで!
今回は内部についてです(^o^)

外装については前回をご覧下さい(。-_-。)
先ずは今回組み込んだ部品について。
組み込んだ部品は↓になります。
メカボ=マルイ純正
スプリング=エースワンアームズM90
スプリングガイド=ライラクス
シリンダー=ライラクス
シリンダーヘッド=ライラクス&ブランド不明ノズル絞り
ノズル=ライラクス
ピストン=SHSオール金属歯(歯数14)
ピストンヘッド=ブランド不明 メタルヘッド
軸受け=ブランド不明メタル軸受け
ギヤ=SHS16:1セクタ2枚カット(引き側1・解放側1)
タペット=ブランド不明 強化タペット
逆転防止ラッチ=ライラクス
モーター=LONEX A2
チャンバー=プロウィン
チャンバーパッキン=PDI Wホールドパッキン
メカボ自体は何年か前に組んだ物で、新たに組み込んだのはスプリング、メタルピストンヘッド、ノズル絞りの3点くらいです。

この組み合わせで初速はG&Gの0.2g弾で71、サイクルは16で安定しています。今回インドア用として組んだので、初速は控えめにしました。
インドアフィールドみたいに狭いフィールドは出合頭で撃ち合ったり、至近距離で撃つなんて事が多くなります。
パワーの有る銃を至近距離で撃てば相手は絶対痛いし怪我をさせるリスクも高く、トラブルの原因にもなりますからね´д` ;
あ!で、今回は何となくネットで見たプチ流速ってやつを作ってみたくて、部品の組み合わせをいろいろ調べて組みました。
実は過去に一回作ってみた事が有るのですが、その時は一発目でフレームが割れて、それ以来流速はやろうとも思わなかったです。
嫌な思い出が有るにもかかわらず今回流速に手を出したのは特に意味は無く、完全に気分です(笑)
ネットを見る限り流速はHOPゼロよりHOPが強い状態の方が初速が上がるらしいのですが、今回組んだメカボはHOPゼロで初速69、HOP適正で初速71なので一応流速として組み上がってると思われます。
ちなみにチャンバーやインナーバレル等は特に無加工(マルイ純正インナーバレルだけは外装に合わせてカットしてます)のポン付けです。
メカボをバラしたついでに行ったのですが、フレームの割れ対策としてシリンダーヘッド周辺のフレームを丸く削りました。
写真はその削った場所なのですが分かるかな?(^^;;

この加工による効果かどうかは不明ですが、過去に壊した時と同様の重いメタルピストンヘッドの衝撃でもフレームは割れていないので効果は有る様です。
それと、この仕様を作って気付いたのは、重いピストンヘッドを使っているのにノーマルの状態よりピストンの打撃音が小さい(気がする)という事。
多分シリンダーヘッドのノズル部分に絞りを入れた事によって、排気の抵抗が大きくなりピストン前進時の抵抗になっていて打撃音が小さいのかなと思います。
代わりにメタルピストンヘッドになった事によって打撃音は小さくキンキンと鳴ります。
と言うか、打撃音よりギヤ鳴きの方が圧倒的にうるさい\(^o^)/(笑)
部品の組み合わせはこんなもんで!今後は気になるギヤ鳴きをどうにかしたい所です(^^;;
2016年08月24日
スタンダードM4 コンパクト カスタム1 (外装編)
ども!UMAです(^ω^)
最近思い立ってスタンダードM4の外装をコンパクトにしました。

自分がメインで使っている物が以前紹介したLVOA-Cチックな見た目の次世代M4ですが、少し前に新潟県の妙高に在るICFでゲームをした時に「メインの長いやつでもでもいいけど、やっぱインドアは短い方が動きやすいなー」と思いました\(^o^)/
そして最近チームメンバーのSSKさんがスコーピオンを買ったらしく、実際それを見たら尚更コンパクトな電動ガン欲しくなり...(笑)
そんな事がありカスタムに至る訳ですが、新しい物を手に入れるとマガジン等をまた揃えなきゃいけないので、以前から所有していてアイテムも揃っており手持ちの物を使い回せる道を選んだ訳です。
まー結果から言うと、外装の他に補修用の内部パーツをあれこれ序でに注文したら、ナンダカンダで中古ならもう一丁買えるくらい金を使いました(笑)
ちなみにベースは自分が一番最初に買った電動ガンでもあり元はマルイのSR16で、当時は映画「ローンサバイバー」の影響を受けてこんな感じでした。
この時はテイクダウンしたら純正のプラフレームが割れてG&Pのメタルフレームに交換してました。

その後はちゃんと映画と同じくSPR MOD1的な外見になり...

次にLVOAの影響を受けこんな感じに(笑)

この後で次世代M4はWCRSのハンドガードへ交換しました。
で、コンパクトになったM4は前のハンドガードの時と比べて130mmほど短くなりました。
メインの次世代と交換したハンドガードとの比較はこんな感じです。

フレームから先端までの距離はM4A1の三角形フロントサイトの付け根くらいの長さになってると思います。
外装カスタムの為に買った部品はこちら↓
ハンドガード=ノベスケNSRタイプ 7インチハンドガード
アウターバレル=アーミーフォース 3と1/8アウター
サプレッサ=アーミーフォース 長さ150mm直径30mm
マグウェルグリップ=strac techタイプ
後は外装に合わせてインナーバレルを切ったくらいです。
M4は本当に部品が豊富で何でも出来ますね(笑)
まだ実際にゲームで使ってないので良し悪しは分かりませんが、使ったらその後に感想等を書きたいと思います(^ω^)
次は外装に合わせて調整した内部について書きたいと思います。
ではまた!
最近思い立ってスタンダードM4の外装をコンパクトにしました。

自分がメインで使っている物が以前紹介したLVOA-Cチックな見た目の次世代M4ですが、少し前に新潟県の妙高に在るICFでゲームをした時に「メインの長いやつでもでもいいけど、やっぱインドアは短い方が動きやすいなー」と思いました\(^o^)/
そして最近チームメンバーのSSKさんがスコーピオンを買ったらしく、実際それを見たら尚更コンパクトな電動ガン欲しくなり...(笑)
そんな事がありカスタムに至る訳ですが、新しい物を手に入れるとマガジン等をまた揃えなきゃいけないので、以前から所有していてアイテムも揃っており手持ちの物を使い回せる道を選んだ訳です。
まー結果から言うと、外装の他に補修用の内部パーツをあれこれ序でに注文したら、ナンダカンダで中古ならもう一丁買えるくらい金を使いました(笑)
ちなみにベースは自分が一番最初に買った電動ガンでもあり元はマルイのSR16で、当時は映画「ローンサバイバー」の影響を受けてこんな感じでした。
この時はテイクダウンしたら純正のプラフレームが割れてG&Pのメタルフレームに交換してました。

その後はちゃんと映画と同じくSPR MOD1的な外見になり...

次にLVOAの影響を受けこんな感じに(笑)

この後で次世代M4はWCRSのハンドガードへ交換しました。
で、コンパクトになったM4は前のハンドガードの時と比べて130mmほど短くなりました。
メインの次世代と交換したハンドガードとの比較はこんな感じです。

フレームから先端までの距離はM4A1の三角形フロントサイトの付け根くらいの長さになってると思います。
外装カスタムの為に買った部品はこちら↓
ハンドガード=ノベスケNSRタイプ 7インチハンドガード
アウターバレル=アーミーフォース 3と1/8アウター
サプレッサ=アーミーフォース 長さ150mm直径30mm
マグウェルグリップ=strac techタイプ
後は外装に合わせてインナーバレルを切ったくらいです。
M4は本当に部品が豊富で何でも出来ますね(笑)
まだ実際にゲームで使ってないので良し悪しは分かりませんが、使ったらその後に感想等を書きたいと思います(^ω^)
次は外装に合わせて調整した内部について書きたいと思います。
ではまた!
2016年08月22日
飲み会とか
どーもー!エンジョイしましょう!KTRです!

8月20日に我がENJOY TEAMキチクベイベーの飲み会しました!
改めて写真を見ると合コンみたいw

チームとしてはサバゲーだけじゃなく
夏も冬もいろんなことして遊んだり飲み会したりいろんな人と出会ってみんなで楽しい時間を共有できるといいなーと考えてます!
前の記事でSSKが商会してますがキチクベイベーはHP開設しました!
簡単なHPですけどねw
徐々にもっといい物が作っていければと思っています。
URLです。
是非見てやってください!


横顔は出っぱってるしキャプテンAもいますw
あと6月にICFに行ったときの動画を簡単にUPしたんで良ければ見てね♡
チャンネル登録もしてもらえると助かります!
脈略もないですが簡単な紹介でした!
それでは!さらばじゃ!

8月20日に我がENJOY TEAMキチクベイベーの飲み会しました!
改めて写真を見ると合コンみたいw

チームとしてはサバゲーだけじゃなく
夏も冬もいろんなことして遊んだり飲み会したりいろんな人と出会ってみんなで楽しい時間を共有できるといいなーと考えてます!
前の記事でSSKが商会してますがキチクベイベーはHP開設しました!
簡単なHPですけどねw
徐々にもっといい物が作っていければと思っています。
URLです。
是非見てやってください!


横顔は出っぱってるしキャプテンAもいますw
あと6月にICFに行ったときの動画を簡単にUPしたんで良ければ見てね♡
チャンネル登録もしてもらえると助かります!
脈略もないですが簡単な紹介でした!
それでは!さらばじゃ!
2016年08月18日
ICF定例戦に遠征‼
どぅーもお久しぶりです、キチクのロリコン☆SSKです‼
先日初めての山の日、8月11日に山の中ってかむしろ高原の妙高ICFさんの定例戦に参加してきました‼
それではゲームはじめまーす(はあと

もそもそ

リオまで走り抜けるAFR

SGR「あっ、ヒットー
めでぃーっく

あっ…

こっち見んな

やっぱ正座は痛風の膝にくるなー…

DG「ガタガタガタ…

こっち見んな

お昼にカレー食べたら午後からだれちゃう
それがキチクベイベー
なんならいつも午後からはだれちゃう

頑張ってモチベーション上げる為に…

買っちゃいました‼
サイクロングレネード‼

キチクベイベーはサイクロン普及率高めですのでお気をつけあそばせ‼
てな感じで楽しい1日でしたとさ!

キチクベイベーHP
http://kichikubaby.jimdo.com
先日初めての山の日、8月11日に山の中ってかむしろ高原の妙高ICFさんの定例戦に参加してきました‼

それではゲームはじめまーす(はあと

もそもそ

リオまで走り抜けるAFR

SGR「あっ、ヒットー
めでぃーっく

あっ…

こっち見んな

やっぱ正座は痛風の膝にくるなー…

DG「ガタガタガタ…

こっち見んな

お昼にカレー食べたら午後からだれちゃう
それがキチクベイベー
なんならいつも午後からはだれちゃう

頑張ってモチベーション上げる為に…

買っちゃいました‼
サイクロングレネード‼

キチクベイベーはサイクロン普及率高めですのでお気をつけあそばせ‼
てな感じで楽しい1日でしたとさ!

キチクベイベーHP
http://kichikubaby.jimdo.com