2023年05月29日
おいでませ極東タクティカル研究所様
ご無沙汰しておりますMIDです。
先日5月28日に極東タクティカル研究所様との交流戦を行いました✨✨



エンジョイしてますねぇ
お昼には肉食ったり魚食ったり焼きそば食ったり
トルティーヤで巻いて食ったり…全部美味しかった❤️




また極タク様からお酒やコーヒーにお茶も頂きました!ありがとうございますご馳走様です

いやぁサバゲー楽しかったなぁ…
一緒に遊んで下さった極東タクティカル研究所の
皆様本当にありがとうございました ̖́-

先日5月28日に極東タクティカル研究所様との交流戦を行いました✨✨



エンジョイしてますねぇ
お昼には肉食ったり魚食ったり焼きそば食ったり
トルティーヤで巻いて食ったり…全部美味しかった❤️




また極タク様からお酒やコーヒーにお茶も頂きました!ありがとうございますご馳走様です

いやぁサバゲー楽しかったなぁ…
一緒に遊んで下さった極東タクティカル研究所の
皆様本当にありがとうございました ̖́-
2022年12月02日
四駆村テスト!

10月のある日阿賀野市の四駆村で行なわれのテストゲームに参加して来ました。
この四駆村では以前、雪上サバゲーなんかも開催されていました。


フィールドは赤土の斜面に点在するするブッシュ、男らしくバリケードは無し!

左右に分かれての殲滅戦、山頂のフラッグを狙う攻略戦など地形を活かしたゲーム内容でした。
しかしけっこうな傾斜と練られた赤土に足を取られ登り組は苦戦をしいられておりました。

ゲームのあとはきれいな川を眺めたり


口笛はなぜ〜遠くまで聞こえるの
あの雲はなぜ〜私を待ってるの
教えて〜おじいさん

村長「しらんがな」
アルプスの少女ハイジごっこをしたりと四駆村を堪能したのでした。
※なお本番は残念ながら悪天候などにより中止になってしまいました。次回は無事開催されることを願っております。
2022年11月20日
過去ゲーレポ 岩室整備&SGS
去る9月のある日、我々は岩室の山の中にいた…

ストライフのフリーゲーム参加前に岩室フィールドの整備をするためである
[
バリケードに落書きしたり

アシナガバチを黄色く着色したり


山賊に襲われたり

昔無くしたマガジンを発掘することができたのであった!
そしていざストライフへ!
本日は時間単位のフリーゲームである。時間帯によってメンバーが入れ替わる新鮮なゲームである。

いきなりの正座…これは某メンバーがレギュを無視したゴーグルを使おうとしたためおこった悲劇であった

そして10禁フィールド!
我々のもっとも得意とする戦場である。
普段無敵の子供たちとの訓練の成果を遺憾無く発揮できるからだ!
しかしこの日は我々以外の利用者は皆無であった…





そしてメインフィールド!慣れないバリケード配置、どこが通るかわからない射線、普段野山を駆け回る我々は苦戦を強いられのるであった…

ストライフのフリーゲーム参加前に岩室フィールドの整備をするためである
[

バリケードに落書きしたり

アシナガバチを黄色く着色したり


山賊に襲われたり

昔無くしたマガジンを発掘することができたのであった!
そしていざストライフへ!
本日は時間単位のフリーゲームである。時間帯によってメンバーが入れ替わる新鮮なゲームである。

いきなりの正座…これは某メンバーがレギュを無視したゴーグルを使おうとしたためおこった悲劇であった

そして10禁フィールド!
我々のもっとも得意とする戦場である。
普段無敵の子供たちとの訓練の成果を遺憾無く発揮できるからだ!
しかしこの日は我々以外の利用者は皆無であった…





そしてメインフィールド!慣れないバリケード配置、どこが通るかわからない射線、普段野山を駆け回る我々は苦戦を強いられのるであった…
2022年10月23日
ガンラック自作!

ご無沙汰しておりますFDです!
今日は某オフハウスでよさげなワードローブを見つけたのでガンラックに改造してみようとおもいます。

こちらが中古ワードローブくん(2200円)
黒くてかっこいいですね!

無加工でもただ仕舞うだけなら入りますがせっかくなんで

こちらの木材で加工します。
丸棒と角材 合わせて600円ほど

角材はワードローブの幅にカット
丸棒は10等分で180㍉ほどに

ドリルで穴あけ

上下5個づつです

ぴったり!
ちょっと曲がったのもいますがフリーハンドなのでご愛嬌
ちゃんとしたい人はボール盤をつかいましょう!

ボケてるけど黒でぬりぬり

裏からビス止め
ついでにクリップで小加工
じゃ~ん

上下5丁+クリップでもう5丁
普通なら全然足りますね!
ワードローブなのでBDUなんかもいけるし、わりといいのでは?
あとは扉にカゴとか付けてマガジンなんかも仕舞えるようにしたいですね。それはまたおいおい…
では!
2021年12月01日
FDの軽トラ談義
こんにちは!毎度おなじみFDです!
今日は私の軽トラ歴について語って行きたいと思います。
私が最初に乗ったのは三菱ミニキャブU42T
今ではめずらしい丸目の軽トラです

最初は白い普通の軽トラでしたが当時世田谷ベースが流行ったりミリタリーにはまったりしたので自衛隊っぽく塗ってみようと思いダークグリーンに!

なかなかきれいに塗れて気に入っていたのですが四駆の切り替えがうまくいかなかったりフレームが錆びて割れたり走行中にプロペラシャフト落としたりとあえなく廃車に…

見事に割れてます…

最後はバラバラにされて二代目のハイゼットでドナドナ

キャビンはサバゲーで使おうとまだとってあります(笑)
次に乗ったのはダイハツハイゼットs83p改
ラインナップにはダンプ仕様もあるのに何故か軽トラをダンプに改造してありました。見た目が軽トラなのがよかったのでしょうか…?

こちらも元は白かったのですか今度はかわいい感じにオレンジに!

内装もチェック柄にしてみたり
が、かわいい見た目に反してなかなかの働き者
フィールド整備では無限とも思えるタイヤをせっせと運んでくれました

しかし働きすぎによりクラッチがお亡くなりに…
現在は現役を退きフィールドの守り神として鎮座しております。
三代目も同じくs83pしかも最初からオレンジに塗られているという奇跡の一致!
……しかしヘッドが抜けるという致命的な故障が…
仕方ないので二代目とニコイチして再生しようかと思案中であります
そして四代目はスバルサンバーKS4
四代目にして初のエアコキ付き!しかも5速ミッション!でも朝はエンジンがかかりにくい…
燃料ポンプかデスビか…
これからの整備が楽しみです…

現在はまだ白ですが次は何色にしようかな?
以上私の軽トラ歴でした
それではまた!
今日は私の軽トラ歴について語って行きたいと思います。
私が最初に乗ったのは三菱ミニキャブU42T
今ではめずらしい丸目の軽トラです

最初は白い普通の軽トラでしたが当時世田谷ベースが流行ったりミリタリーにはまったりしたので自衛隊っぽく塗ってみようと思いダークグリーンに!

なかなかきれいに塗れて気に入っていたのですが四駆の切り替えがうまくいかなかったりフレームが錆びて割れたり走行中にプロペラシャフト落としたりとあえなく廃車に…

見事に割れてます…

最後はバラバラにされて二代目のハイゼットでドナドナ

キャビンはサバゲーで使おうとまだとってあります(笑)
次に乗ったのはダイハツハイゼットs83p改
ラインナップにはダンプ仕様もあるのに何故か軽トラをダンプに改造してありました。見た目が軽トラなのがよかったのでしょうか…?

こちらも元は白かったのですか今度はかわいい感じにオレンジに!

内装もチェック柄にしてみたり
が、かわいい見た目に反してなかなかの働き者
フィールド整備では無限とも思えるタイヤをせっせと運んでくれました

しかし働きすぎによりクラッチがお亡くなりに…
現在は現役を退きフィールドの守り神として鎮座しております。
三代目も同じくs83pしかも最初からオレンジに塗られているという奇跡の一致!
……しかしヘッドが抜けるという致命的な故障が…
仕方ないので二代目とニコイチして再生しようかと思案中であります
そして四代目はスバルサンバーKS4
四代目にして初のエアコキ付き!しかも5速ミッション!でも朝はエンジンがかかりにくい…
燃料ポンプかデスビか…
これからの整備が楽しみです…

現在はまだ白ですが次は何色にしようかな?
以上私の軽トラ歴でした
それではまた!
2021年11月29日
P90塗っちゃいました!

こんにちは!FDです!
今回は冬の恒例、エアガンの木目調塗装!
P90を木目調に塗装してみたいと思います。
使用するのはこちら

ベースの黄色いラッカーに木目の黒塗料
あと前回は水性ニスで仕上げましたがベタついたり被膜がやわらかかったのでウレタンニスで行きたいと思います。

塗られるのはこちらのP90
ボタンひとつでアッパーが外れる優れもの

こちらをマスキングしてささっと

まっ黄色に
さらに黒塗料で木目風に

あとからの感想ですが黒い部分がちょっと少なかったかなー。もう少し多くてもよかったです。
その後何回も

何回も

何回も何回もニスを塗ると!


それっぽくなりましたね!
アッパーを付ければこんな感じに!

ちょっとツヤが強すぎるので次はつや消し加工ですかねー
それではまた!
2021年11月23日
ニノックスサバゲー!

前回テストゲームがあまりも楽しそうだったので無理言って貸切ゲームを開催させて頂きました!
天気にも恵まれ最高のサバゲー日和
AFR隊員なんて嫁まで同伴

「リア充は殲滅だ…」

なんかダークサイドに墜ちた人がいたりいなかったり
そんなこんなでゲームすっぞ!!

「ウェーイ!」
と、その前になんだかあやしい商店にてお買い物

「コレイイヨ!ヤスイヨ!」
「タマウテル!イチコロ!」

いっぱい買っちゃった
この怪しい武器をフィールド内へこっそり配置しまして…

スタートと同時にダッシュ!武器を見つけた人から戦えるシステムです。

「見つけた!」

「ラッキー♪スナイパーだ」

「ナンカダンボールアッタヨ」
ほぼエアコキハンドガンですがたまに当たりもあります。もちろんはずれもあります。
ダンボールの中味はこちら…

「ボンバーマンカヨ……」
こんな謎のゲームをしたり普通にゲームしたりでキチクの一日は過ぎて行くのでした…

最後の最後でまさかの来客も!
さらに追加ゲームまでしちゃいました!
2021年02月05日
痛板を格安で作るpart2

いきなり完成品
実は3枚目の痛板自作になります
では前回のに引き続き痛板を自作していきます。
part1ではデザインまで完成したので印刷、貼り付けをしていきたいとおもいます!
まずはPNGで保存した画像をペイントで開きます

色合い、バランス等問題無いようなら印刷します。痛板のサイズによりますがシートは7か8枚
なのでページ設定から余白無し、拡大縮小を1×7or1×8に

A4で作る都合上どうしても継ぎ目がでてしまいます。顔とかに継ぎ目はいまいちなので顔にかかってしまう場合はトリミングしたり余白増やしたりして再調整
さらに白黒で普通紙に印刷してみます

ぺぺっとテープで止めて

板に合わせてみます、このとき大事なとこが見切れるようならまた再調整
今回は上手いことぴったり収まったので本番の印刷に入ります、詳しい印刷方法はシートの説明書を読んでください!(笑)

ええ感じに刷れてますねー
さらにUVカットシートを貼るのですが工程の都合上写真が撮れませんでした…
こちらも説明書にて確認お願いします!
UVカットシートを貼るときは軍手があるとはかどります!

シートの上下の余白を切り落としましたら
石鹸水をシュシュッとして

継ぎ目は被せるくらいの勢いで寄せて貼って行きます

余白を板に合わせて切り落としましたら

テーレッテレー!!
なおバインディングの穴はカッターなどで上手いこと丸く開ける必要があります
こんな感じで痛板を作ってみたわけですが今回の費用はシート代1500円程とインク代、板は中古で300円。かなりお安く出来たのではないでしょうか?
あ、バインディングがないんだった…
ではまた!
2021年01月21日
痛板を格安で作るpart1
(いまさらですが)明けましておめでとうございます
毎度おなじみFDです
今回は格安でマイボードをお好みのデザインに変えて見ようと思います!
とりあえずPCとプリンター、ネットが使える環境があれば誰でも作れるかと思います。
材料はこちら
適当な板
もちろん手持ちの板で大丈夫です。
ステッカー用のシート
UVカット出来て便利
板の長さによりますが7~8枚必要になります

小道具
最悪定規とカッターがあればなんとかなります

フォトショなんかが使える方は必要ありませんが私はそんなもん持ってないのでこちらのフリーソフトで代用します。
謎のキノコが素敵なデザインソフトです

それと使う画像、自分で書くもよし、ネットでゴニョゴニョ…してもよし(笑)
あとは痛板自作とかで検索すると出てくる痛板テンプレート
私は最終的には外してしまうのですがイメージをつかむのに便利です

立ち上げてみてもなにがなにやらさっぱりですね
なんかうっすらおっさん写ってるし(笑)
でも大丈夫!今回使う機能はわずかです

まずはファイルからレイヤーを開く

テンプレートだけの状態です
このモザイク部分は印刷されない透明部分です

ゴニョゴニョしてきた可能性の獣
ちなみにただ拾ってきただけではびっくりするくらい画像が小さいです
ウェブ上の拡大ソフトを使うか右クリック、レイヤー、レイヤーの拡大等で適切なサイズにしてください。

緑の武士
こちらの画像はトリミングしたあとレイヤーの重なりから最上段に設定、さらに回転を加えていい位置に収めております。

全裸さん機体+ロゴ
ロゴは背景が透明のものを使わないと下の画像を隠してしまいます。
これでデザインはできあがり!
大体枠のの中に収まることを確認したら印刷の邪魔にになるのでテンプレートは削除してしまいましょう

印刷はペイントから行いますがこのまま保存しても開けないのでファイル➡️エクスポートからpngに変換。
サイズの関係でpngでないと開けなくなります。

次回は印刷と貼り付けをします。
ではまた!
毎度おなじみFDです
今回は格安でマイボードをお好みのデザインに変えて見ようと思います!
とりあえずPCとプリンター、ネットが使える環境があれば誰でも作れるかと思います。
材料はこちら
適当な板
もちろん手持ちの板で大丈夫です。
ステッカー用のシート
UVカット出来て便利
板の長さによりますが7~8枚必要になります

小道具
最悪定規とカッターがあればなんとかなります

フォトショなんかが使える方は必要ありませんが私はそんなもん持ってないのでこちらのフリーソフトで代用します。
謎のキノコが素敵なデザインソフトです

それと使う画像、自分で書くもよし、ネットでゴニョゴニョ…してもよし(笑)
あとは痛板自作とかで検索すると出てくる痛板テンプレート
私は最終的には外してしまうのですがイメージをつかむのに便利です

立ち上げてみてもなにがなにやらさっぱりですね
なんかうっすらおっさん写ってるし(笑)
でも大丈夫!今回使う機能はわずかです

まずはファイルからレイヤーを開く

テンプレートだけの状態です
このモザイク部分は印刷されない透明部分です

ゴニョゴニョしてきた可能性の獣
ちなみにただ拾ってきただけではびっくりするくらい画像が小さいです
ウェブ上の拡大ソフトを使うか右クリック、レイヤー、レイヤーの拡大等で適切なサイズにしてください。

緑の武士
こちらの画像はトリミングしたあとレイヤーの重なりから最上段に設定、さらに回転を加えていい位置に収めております。

全裸さん機体+ロゴ
ロゴは背景が透明のものを使わないと下の画像を隠してしまいます。
これでデザインはできあがり!
大体枠のの中に収まることを確認したら印刷の邪魔にになるのでテンプレートは削除してしまいましょう

印刷はペイントから行いますがこのまま保存しても開けないのでファイル➡️エクスポートからpngに変換。
サイズの関係でpngでないと開けなくなります。

次回は印刷と貼り付けをします。
ではまた!
2020年12月31日
軍拡の冬と再び木目調塗装
こんにちは!FDです!
今年も残すところあとわずかとなってしまいましたねぇ。
ろくに撃ち納めも出来ないまま新年を迎えることになるかとおもいきや…
まさかの大 量 軍 拡!!!

なぜか格安の銃にやたら出会ってしまう。ボーナス少ないのに…
あとグレネード増やしたり弾速計買ってみたり
某漫画みたいにヴァイオリンケースにP90入れてみたり
そして普通じゃつまらんと言うことで!
このM16ベトナムバージョンを木目調スナイパーにしていこうと思います

まずは100均の塗料をハケでぬりぬり
この時残った下地の黒が木目になります

ニスもハケでぬりぬり

乾かしてぬりぬり

4~5回くらい繰り返すと完成です!
ついでにこの銃は古ーいEG560モーターなのでグリップごと交換しちゃってます

前回のシャッガンと並べるとこんな感じ

あ~、いいっすねぇ~
100均塗料と100均ニスとは思えない出来栄え(笑)
次は謎グレーのフレームもなんとかしたいなぁ
などと思いながら年の瀬を迎えるのでした…
それではみなさんよいお年を!!
今年も残すところあとわずかとなってしまいましたねぇ。
ろくに撃ち納めも出来ないまま新年を迎えることになるかとおもいきや…
まさかの大 量 軍 拡!!!

なぜか格安の銃にやたら出会ってしまう。ボーナス少ないのに…
あとグレネード増やしたり弾速計買ってみたり
某漫画みたいにヴァイオリンケースにP90入れてみたり
そして普通じゃつまらんと言うことで!
このM16ベトナムバージョンを木目調スナイパーにしていこうと思います

まずは100均の塗料をハケでぬりぬり
この時残った下地の黒が木目になります

ニスもハケでぬりぬり

乾かしてぬりぬり

4~5回くらい繰り返すと完成です!
ついでにこの銃は古ーいEG560モーターなのでグリップごと交換しちゃってます

前回のシャッガンと並べるとこんな感じ

あ~、いいっすねぇ~
100均塗料と100均ニスとは思えない出来栄え(笑)
次は謎グレーのフレームもなんとかしたいなぁ
などと思いながら年の瀬を迎えるのでした…
それではみなさんよいお年を!!