プロフィール
キチクベイベー
キチクベイベー
新潟県(下越)で活動してるサバゲーもやっている新潟エンジョイチーム、キチクベイベーです。メンバーみんなで緩〜くやってるブログです。
キチクベイベーは交流チームやチームメンバーを随時募集中です。
20歳以上でみんなと仲良くできる方なら老若男女問いません‼
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2018年02月21日

初の中華電動ガン!

こんにちは!UMAです(・∀・)

私去年の秋頃にマルイのMP5SD6をヤフオクで買いまして、ボディがプラなんで軽くて良いな〜なんて思ってましたが、やっぱメタルフレームの次世代M4なんかと比べると剛性感が...

そんな時ヤフオクでCYMAのMP5SD6がバラ売りされてるのを見付け「このフレームを流用してマルイのMP5SD6をフルメタルにしよう!」と考えました。
が、気付いたらバラ売りされてるCYMAのMP5SD6パーツを全部集めており、結局1丁分揃えてました(笑)
って事で、現在はMP5SD6が2丁有る状態です\(^o^)/
ちなみに、パーツを揃える為に使った金額は普通にCYMA製一丁分とどっこいでした。


さて、物はこちら!

MP5はM4ほど弄る気は無いので、外観はマウント付けてダットサイト載せただけのシンプル仕様です。

マルイとCYMAの大きな違いは、やはりメタルフレームでしょうか。
正確な重量は測っていませんが、持った感じはマルイ製より1.5倍か2倍くらい重く感じます。
✳︎ネットで調べた所CYMAのMP5SD6は重量が3400g
マルイMP5SD6は2000g
ちなみにマルイの次世代M4SOPMODは3270gらしいので、小さいくせにM4より重いです(笑)

あとCYMA製にはもう一つ特徴が有りまして、次世代M4の様にエジェクションポートがピストン&チャージングハンドルに連動して動きます(゚∀゚)
チャージングハンドルを

引くと...



エジェクションポートが

後退して開く!


中にはHOP調整用のツマミが隠れており、マルイ製のように剥き出しじゃないので不意に触ってHOPが狂うって事が有りません(b'3`*)

こんなギミックこそ有りますがBOLT製MP5の様にリコイルショックは無く、ただ撃つ度にカチャカチャ音が鳴るだけです。
でもチャージングハンドルを「パンッ」と叩き落とした時は「ガシャン」と良い感じの金属音を出してくれます!
このギミックの良い所はそれだけ(笑)



冒頭にも書きましたがバラ売りを掻き集めた為、細かいパーツやビスなんかが足りず、組み立てながら最初から完成品を買っときゃ良かったと後悔しましたw

何気に初の中華電動ガンなので、組み立てる前にメカボを開けてみました(^^)



分解方法は探せば出てくるので省きますが、メカボを割ると中にはネットで見た事がある緑グリスが!

しかも、このグリスなんかクセェ!(笑)


そしてトリガーの接点は酸化してるのかくすんだ色してる^^;

あとピストンの機密が皆無でスッカスカ(ノД`)
いやぁ使う前にバラして正解だったと、つくづく思いましたね...

とりあえずグリスを除去してギヤのシム調整とグリスアップし直し。
ピストンヘッドのOリングを予備と交換し、これだけでシリンダーの機密は確保出来ました。
ピストンのギヤが掛かる山も後端を一山削り、なんか付属品は穴がデカイ気がしたのでノズルをマルイM4純正と交換。
スプリングは以前M4に使ってたライラクスのM90を取り付け。
チャンバーはHOPパッキンをこれまたM4に使ってたマルイ純正のヘタったやつに交換し、シールテープで機密取り。
モーターは無かったので手持ちのEG1000を使いました。
これで初速91くらいで安定し、サイクルは14前後でした。
リポ運用なんでセミのキレは意外と良いです( ̄∀ ̄)

初速は85くらいを狙ってたので、気が向いたらチャンバーの機密を落とすかメインスプリングをM80に交換してみようかな?


久しぶりに電動ガンを弄ったけど、こんな事してると休みが1日終わってしまう(笑)
今回組んだMP5を早くゲームで試してみたいなー(^ν^)  


Posted by キチクベイベー at 17:47Comments(0)■武器庫■ミリタリーUMA

2018年02月11日

スタンダードM4 コンパクト カスタム4

UMAでございますm(_ _)m
題名の通り久し振りに私のカスタムスタンダードM4の記事を書きたいと思います(^^)

前回の投稿からだいーーーぶ時間が経った為、今回は写真多目です\(^o^)/


まずこちら↓

前回からの変更点は「なんちゃって9mm仕様」になった事くらい。
確かSTARってブランドのキットを使っていて、マガジン×3&マガジンアダプターのセットで3000円くらいで買った様な?
ちなみに9mm仕様風にした理由はG&GのARP9発売で9mmAR15が流行りそうな気がしたから(笑)


続いてこちら↓

何となくブラックに塗装してPDWっぽい雰囲気を目指してみました(^o^)
ちょっとフレームがテカリ過ぎ...


そして、次は思い切って電子トリガー化!
内部の写真は見付けられませんでした(´-`)

ASCU2 Gen4を組みまして、リポ11.1v仕様へ〜
これによりセミのキレがめちゃくちゃ気持ち良くなりました!
こんなに弄ってもヒットが取れるわけではない(笑)


で、やっぱ長い方がいいなーと思い全長が伸びる↓

ついでにグリップをタンゴダウンタイプ、ストックをミニマリスト・ストックへ変更。



そして真っ黒に飽きて、またカラー変更↓

SCARのアッパーフレームっぽい色にしようとホームセンターへ行き、ベランダの手すりカラーのスプレーで塗装。
この色、思ったより悪くないw



のっぺりした無刻印フレームが寂しく思い、ステッカーでノベスケ化↓

ちょっと見辛いですが、雰囲気は悪くない様な!?



最後がこちら↓

またなんちゃって9mm仕様になり、更に短くしてPDW風へ変更。
コンパクト感アップの為ミニマリスト・ストックの下側を切ってみた。



とりあえず、これが最終形態です(゚∀゚)
思えばこのm4めちゃくちゃ弄ったなー
元は私が一番最初に買ったSR16だったけど、最早SR16から引き継いだパーツはトリガーしか無い(笑)

銃のカスタムってハマると怖い...((((;゚Д゚)))))))  


Posted by キチクベイベー at 22:19Comments(0)■武器庫■ミリタリー装備UMA

2018年02月09日

ひと狩りいこうぜ!な新作

こんにちは!UMAです(^^)

先月末になりますが、モンハンの新作モンスターハンターワールド(MHW)が発売されましたね!
発表当時ムービーを見て「買うしかねぇ!」と思い、更にPC版も同時発売との事で期待してましたが、まさかの日本はPC版発売は無しと言う(私は結構ヘビーなPCゲーマーです)
って事で、MHWの為だけにPS4を買いました!

今作は今迄の何故かPS2画質なグラフィックから大幅なパワーアップにより攻撃等のエフェクトが派手になり、更にアクション性が高くなったり採集も早くなったりしていてストレスフリー!
しかもマップ移動はシームレスになり読込み無し!!
他にも色々有りますが凄くプレイしてて楽しいゲームになったと感じました(^ν^)

で、キャラメイクの要素がかなり上がってエルダースクロール・オブリビオン並に顔を作れる様になり、こだわってイケメンや美女を作ろうとするとキャラメイクのみに軽く1時間はかけてしまいそうなゲームとなっております(笑)
ちなみに私は↓の様なキャラでやってます。


最初はCoDゴーストに出てきそうな顔にしようと思っていましたが、気付いたら某マンガのクラウザーさんみたいな顔になってました(笑)

オトモの方もメインキャラ程ではないにしろ結構細かく調整可能で、こっちは適当に弄った結果ドラ◯もんっぽいカラーリングに落ち着きましたw


まだまだMHWの魅力はいっぱい有りますが、ちょっと長くなたのでこの辺で(・∀・)
では皆さん、良いハンターライフを(b'3`*)

  


Posted by キチクベイベー at 19:28Comments(0)UMA

2018年02月05日

えんじょい・うぃんたー!

UMAです!


私個人としては久しぶりの投稿になります(^ω^)
皆さん冬の遊び楽しんでますか?

私は正直サバゲーよりスノーボードの方が好きなので冬が大好きです\(^o^)/
ですが去年の3月末にスノーボード中膝を怪我してしまい、その影響で今シーズンはあまり気持ち良く滑れていません_(:3」z)_

怪我した当時は凄く治りが遅くて「年内はサバゲーもスノーボードも出来ないんじゃないかな?」と思っていましたが、状態は完全ではないにしろ何とか両方とも復帰する事が出来ました( ´∀`)



「動き」の有る遊びに怪我は付き物です。
注意一秒怪我一生なんて言いますが、その時一瞬の判断で後遺症が残るくらいの大怪我をする場合も有ります。
楽しいはずの1日が嫌な思い出にならない様、気を付けてはしゃぎましょう(^ν^)

以上!膝の調子がイマイチなUMAでした\(^o^)/  


Posted by キチクベイベー at 09:46Comments(0)アウトドアスノボUMA

2018年02月01日

グリップ素材を作ってみる(後編)

どーも皆さんおはこんばんちは!
DGです!!

前回のブログ(http://kichikubaby.militaryblog.jp/e903926.html)を書いてる最中までマジで存在を忘れてた自作マイカルタ(モドキ)!

前編はこちら(http://kichikubaby.militaryblog.jp/e902783.html



あれからどうなったのか?成功か、失敗か、とりあえず見てみます!


サイドを見てみると、固まってるみたい…。



固定していたクランプを外してみると?!


いい感じ♪


ちょっと気泡が入ってるみたいだけど表面も布地っぽい見た目になってる!


はみ出てた部分を切ってみた。切った感触は意外と木の板に似てる。


切り口を見るとこんな状態。ペーパーで削って磨くといい感じになるのではないかと思われる。

初めて作ってみましたが、けっこうカンタンなのと見た目も上々なんでグリップを自作してみたい
人はついでに作ってみるのもいいかと思います!

ただ注意点として、エポキシ樹脂が垂れまくるのと付くとベタベタして落とすのが大変なのと、ベースになる布を大量に切り出すのが地味にキツいんでそれなりの準備(汚してもいいように広めの養生と服装とゴム手袋と洗浄用のアセトン)と覚悟をしておきましょう。

閲覧いただきありがとうございました。



  


Posted by キチクベイベー at 20:02Comments(0)■メンバーDG