2017年10月30日
格安!ドットサイトガード!!!
どうも!今年の風邪にかかって2日ほどふせってるJAPAN です!!
みなさん手洗いうがいはちゃんとしましょう(^_^;)
鼻水と咳が止まらない・・・
と、そんなことは置いといて。
ゲームで使うドットサイト便利なのは良いですがレンズへの被弾って怖く無いですか?
かくゆう私もゲーム中にレンズが割れたことが2度程・・・
キルフラッシュも高いし、市販のドットサイトガードは高いし、市販のドットサイトガードは高いし!!
何か無いかなーと電子の海をさ迷ってたら面白いサイトが!
アクリル板等を専門に扱ってる所で個人にも販売してる所が結構あったんですよ!
その1つを取り寄せて着けてみることに!
用意したるはこのドットサイト!
中古で7000円!


市販のドットサイトガードが2~3mmの厚さらしいんですがここでは1~5mnまで扱ってる!

3mmの30φが90円・・・こりゃ買いでしょ!!
でも普通に3mmを買ったなら詰まらないので
なんと今回は5mmを買います!

5mmでも120円かよ





(届いた瞬間秒で着けてしまいました)
もう、最高ですよもう!
付け方は簡単で、横から瞬間接着剤を毛細管効果で浸透させるだけです!
厚過ぎて暗いって事もありませんし、かなりクリアです。
これで高いお金払ったドットサイトが被弾して召される事は無くなりました(笑)
この5mm をぶち抜かれる事はまずないですね。
てか、作業終わって思ったのですがドットサイトとアクリル板が同じ径なら同じ高さのマウントリングにはめてドットサイトの前に着ければ良かったのでは(;゚Д゚)
頭が回らないときに作業してはいけないって良い教訓になりました(笑)
あ、送料が900円なんで複数人で頼むのをお薦めします(^_^;)
みなさん手洗いうがいはちゃんとしましょう(^_^;)
鼻水と咳が止まらない・・・
と、そんなことは置いといて。
ゲームで使うドットサイト便利なのは良いですがレンズへの被弾って怖く無いですか?
かくゆう私もゲーム中にレンズが割れたことが2度程・・・
キルフラッシュも高いし、市販のドットサイトガードは高いし、市販のドットサイトガードは高いし!!
何か無いかなーと電子の海をさ迷ってたら面白いサイトが!
アクリル板等を専門に扱ってる所で個人にも販売してる所が結構あったんですよ!
その1つを取り寄せて着けてみることに!
用意したるはこのドットサイト!
中古で7000円!


市販のドットサイトガードが2~3mmの厚さらしいんですがここでは1~5mnまで扱ってる!

3mmの30φが90円・・・こりゃ買いでしょ!!
でも普通に3mmを買ったなら詰まらないので
なんと今回は5mmを買います!

5mmでも120円かよ





(届いた瞬間秒で着けてしまいました)
もう、最高ですよもう!
付け方は簡単で、横から瞬間接着剤を毛細管効果で浸透させるだけです!
厚過ぎて暗いって事もありませんし、かなりクリアです。
これで高いお金払ったドットサイトが被弾して召される事は無くなりました(笑)
この5mm をぶち抜かれる事はまずないですね。
てか、作業終わって思ったのですがドットサイトとアクリル板が同じ径なら同じ高さのマウントリングにはめてドットサイトの前に着ければ良かったのでは(;゚Д゚)
頭が回らないときに作業してはいけないって良い教訓になりました(笑)
あ、送料が900円なんで複数人で頼むのをお薦めします(^_^;)
2017年10月24日
ガスガン気化率アップ!
どうも!
この頃頭髪と存在感が薄いと言われるJPです!!
まぁ、そんな悲しい話は置いといて。
ガスガンの気化率を上げて副産物的にちょこっと初速も上げちゃおうってチューンアップです
やる事はいたって簡単でマガジンにスポンジを入れてガスを強制的にマガジン内で気化させちゃおうって話です。
昔からあるチューンアップのようで、KSCのM4を持ってる人なら結構知ってて、近頃は既製品も売られてるらしいです(^_^;)
ただ買って付けるだけでは芸が無いので今日は身近な物で作ってしまおうと思います(*・∀・*)ノ

用意したるは某ダイソーで買った目の荒さもまさにパーペキなスポンジ!!
そして今回チューンアップを施すのはこの銃!!


P226E2!
いやー、前々から欲しくて買っちゃいました_(^^;)ゞ
初速はマガジンを室温23℃の部屋に10分放置してから計測します。
使用機器はXCORTECH Mk3です。





平均で76.79ですね。
1秒毎に空撃ちをしてマガジンストップが何発まで掛かるか計ったら69発目まではかかりました。
そして先程のパーペキなスポンジをカットしてマガジンボトムに組み込みます!



これだけだと何度も使用するとスポンジが上に上がって来てバルブとかに絡まりそうなので適当なワッシャーとバネを噛ませましょう!


グリスたっぷりとパッキンに塗って慎重に組み上げていざ試射を!





5発平均で77.642!!
0.852程上がりましたね。
スライドストップは82発目までかかりました。
今回のチューンアップでは初速アップというよりはガスの気化率を上がったので次は寒冷状態ではどれ程の効果があるかみてみたいですね 続きを読む
この頃頭髪と存在感が薄いと言われるJPです!!
まぁ、そんな悲しい話は置いといて。
ガスガンの気化率を上げて副産物的にちょこっと初速も上げちゃおうってチューンアップです
やる事はいたって簡単でマガジンにスポンジを入れてガスを強制的にマガジン内で気化させちゃおうって話です。
昔からあるチューンアップのようで、KSCのM4を持ってる人なら結構知ってて、近頃は既製品も売られてるらしいです(^_^;)
ただ買って付けるだけでは芸が無いので今日は身近な物で作ってしまおうと思います(*・∀・*)ノ

用意したるは某ダイソーで買った目の荒さもまさにパーペキなスポンジ!!
そして今回チューンアップを施すのはこの銃!!


P226E2!
いやー、前々から欲しくて買っちゃいました_(^^;)ゞ
初速はマガジンを室温23℃の部屋に10分放置してから計測します。
使用機器はXCORTECH Mk3です。





平均で76.79ですね。
1秒毎に空撃ちをしてマガジンストップが何発まで掛かるか計ったら69発目まではかかりました。
そして先程のパーペキなスポンジをカットしてマガジンボトムに組み込みます!



これだけだと何度も使用するとスポンジが上に上がって来てバルブとかに絡まりそうなので適当なワッシャーとバネを噛ませましょう!


グリスたっぷりとパッキンに塗って慎重に組み上げていざ試射を!





5発平均で77.642!!
0.852程上がりましたね。
スライドストップは82発目までかかりました。
今回のチューンアップでは初速アップというよりはガスの気化率を上がったので次は寒冷状態ではどれ程の効果があるかみてみたいですね 続きを読む
2016年02月29日
超~簡単!エアガンチューンアップ!!
どうもこんばんは!
最近、目と鼻と口の数がキムタクと同じだと気付いたJPです!
凄くないですか!
言ってて悲しくないかって?
悲しくないし(血涙)
さて、昨日も言った通りエアガンの簡単なチューンアップ主にメカボックスの事を紹介したいと思います。
それに伴い、使う物はこちらになります!

左から、ピストン、ピストンヘッド、シム(0.1mm 0.2mm 0.3mm 0.5mm )、ホップUPパッキン、青グリス(低粘度グリス)、赤(高粘度グリス)どちらも○イ産製です。
これと画像には入ってませんがノギスとインナーバレル(事前に長さは要チェック!!)弾速測定器ですね。
特に弾速測定器は内部チューンをするに伴って0.98jを超えてしまうと法に触れてしまいますし、これ以上規制が強まると楽しく遊べなくなりますからここはシビアに測りましょう(^_^;)
さて、なんやかんやあってメカボックスを取り出しました!
(分解は各々の銃によって違うので。ま、多少はね!)

画像は拾い物ですがvar2のメカボックスです。
分解するのでこまめにに写メを撮るのをオススメします。
これが内部の説明書代わりになります(^-^)/
では、オープンザセサミ!!

なんじゃこりゃあ!(cv.松田○作)
車用のグリスでギアからピストンまでべっとり塗られてます、シリンダー内には良く分からない鉄粉のオマケ付きです!
シリンダーはこの時点で内壁がボロボロなので全部取っ替えます。
で、取っ替えた時にシリンダーとピストンヘッドに青グリスを薄く塗布します。
このグリスの洗浄する訳ですがパーツクリーナーを使用します。
一本200円くらいですし吹き掛けた瞬間グリスが吹っ飛んで行きます!
こいつがあるおかげで中性洗剤と歯ブラシで洗うなんて言う重労働をしなくてすみます。

洗い終わったら軸受けを瞬間接着剤でメカボックスに固定してあげましょう。

1日は定着するまで放置します。
1日経ったら、セクターギア・スパーギア・べべルギアの軸に付いているシム(軸に付いてるワッシャーみたいなヤツです)をノギスで測ります。
測ったら用意しておいたシムをそれぞれのギア軸に付いてたシムの厚みに近いものに代えたら各ギアに赤グリスを薄く塗りメカボックスに戻して閉じてギアだけの状態でモーターでギアを回転させましょう。
この時にギャリギャリギャリと言う明らかにギアがボックスの内壁を削る音が聞こえたらシムの調整が出来て無いと言う事ですから、開ける➡シムの厚みを調整する➡モーターを回して音を確めるの繰り返しです。
意外と簡単でしょ?
そして最後にインナーバレルとホップUPパッキンを換えると劇的に精度も上がります!
ここまで自分の稚拙な文を読んで頂きありがとうございます。
この記事で欲しい銃はあるけど海外製品で手を出そうか戸惑ってる人の後押しが出来たらなと思うJAPAN でありますm(-_-;)m
最近、目と鼻と口の数がキムタクと同じだと気付いたJPです!
凄くないですか!
言ってて悲しくないかって?
悲しくないし(血涙)
さて、昨日も言った通りエアガンの簡単なチューンアップ主にメカボックスの事を紹介したいと思います。
それに伴い、使う物はこちらになります!

左から、ピストン、ピストンヘッド、シム(0.1mm 0.2mm 0.3mm 0.5mm )、ホップUPパッキン、青グリス(低粘度グリス)、赤(高粘度グリス)どちらも○イ産製です。
これと画像には入ってませんがノギスとインナーバレル(事前に長さは要チェック!!)弾速測定器ですね。
特に弾速測定器は内部チューンをするに伴って0.98jを超えてしまうと法に触れてしまいますし、これ以上規制が強まると楽しく遊べなくなりますからここはシビアに測りましょう(^_^;)
さて、なんやかんやあってメカボックスを取り出しました!
(分解は各々の銃によって違うので。ま、多少はね!)

画像は拾い物ですがvar2のメカボックスです。
分解するのでこまめにに写メを撮るのをオススメします。
これが内部の説明書代わりになります(^-^)/
では、オープンザセサミ!!

なんじゃこりゃあ!(cv.松田○作)
車用のグリスでギアからピストンまでべっとり塗られてます、シリンダー内には良く分からない鉄粉のオマケ付きです!
シリンダーはこの時点で内壁がボロボロなので全部取っ替えます。
で、取っ替えた時にシリンダーとピストンヘッドに青グリスを薄く塗布します。
このグリスの洗浄する訳ですがパーツクリーナーを使用します。
一本200円くらいですし吹き掛けた瞬間グリスが吹っ飛んで行きます!
こいつがあるおかげで中性洗剤と歯ブラシで洗うなんて言う重労働をしなくてすみます。

洗い終わったら軸受けを瞬間接着剤でメカボックスに固定してあげましょう。

1日は定着するまで放置します。
1日経ったら、セクターギア・スパーギア・べべルギアの軸に付いているシム(軸に付いてるワッシャーみたいなヤツです)をノギスで測ります。
測ったら用意しておいたシムをそれぞれのギア軸に付いてたシムの厚みに近いものに代えたら各ギアに赤グリスを薄く塗りメカボックスに戻して閉じてギアだけの状態でモーターでギアを回転させましょう。
この時にギャリギャリギャリと言う明らかにギアがボックスの内壁を削る音が聞こえたらシムの調整が出来て無いと言う事ですから、開ける➡シムの厚みを調整する➡モーターを回して音を確めるの繰り返しです。
意外と簡単でしょ?
そして最後にインナーバレルとホップUPパッキンを換えると劇的に精度も上がります!
ここまで自分の稚拙な文を読んで頂きありがとうございます。
この記事で欲しい銃はあるけど海外製品で手を出そうか戸惑ってる人の後押しが出来たらなと思うJAPAN でありますm(-_-;)m
2016年02月28日
残念?原石?海外製エアガン
最近室内プールで子供達に「天ぷら泳ぎのおじさん」と親しまれてるJPです!!
子供は正直だから残酷だぜ(´;ω;`)
とまぁ、タイトルと全く関係ない始まり出しですが(^_^;)
今回は自分の知っている海外製エアガンの御紹介をしようと思います。
海外製エアガンの一般的なイメージですと「安い」「すぐ壊れそう」「アフターケアどうなってるの?」「個体差が激しそう」「箱だしで使えないとか、、、」とマイナスのイメージが強いですが(-_-;)
それらのマイナスイメージを差し置いても尚!我々の興味をそそるのがあのマニアックなラインナップ!

こいつも!

こいつも!!

こいつも!!!
※写真に写ってる日本兵は国産品で付属しません
全部海外製エアガンです(^-^)
国内メーカーがニッチ過ぎて手を出さないような銃が!
欲しかったあの銃がエアガンで出るなんてこの一点のみで他の不具合等は愛情(お金×時間×労力)でカバー出来ますからね
これでもう火力が足りないと泣く事はないですよ!
自分でやるのが面倒くさい、怖いって思う人が居ても今はショップによっては3ヶ月の保証付きでチューンしてくれる所もありますし(^-^)
今となってはかなり敷居が低くなりました。
それに自分で整備出来たら構造も分かりますし、故障が起きても対処が出来るようになりますよ(^-^)/
そんな訳で明日は簡単なチューンアップの仕方等を載せたいと思います(^^)!
子供は正直だから残酷だぜ(´;ω;`)
とまぁ、タイトルと全く関係ない始まり出しですが(^_^;)
今回は自分の知っている海外製エアガンの御紹介をしようと思います。
海外製エアガンの一般的なイメージですと「安い」「すぐ壊れそう」「アフターケアどうなってるの?」「個体差が激しそう」「箱だしで使えないとか、、、」とマイナスのイメージが強いですが(-_-;)
それらのマイナスイメージを差し置いても尚!我々の興味をそそるのがあのマニアックなラインナップ!

こいつも!

こいつも!!

こいつも!!!
※写真に写ってる日本兵は国産品で付属しません
全部海外製エアガンです(^-^)
国内メーカーがニッチ過ぎて手を出さないような銃が!
欲しかったあの銃がエアガンで出るなんてこの一点のみで他の不具合等は愛情(お金×時間×労力)でカバー出来ますからね
これでもう火力が足りないと泣く事はないですよ!
自分でやるのが面倒くさい、怖いって思う人が居ても今はショップによっては3ヶ月の保証付きでチューンしてくれる所もありますし(^-^)
今となってはかなり敷居が低くなりました。
それに自分で整備出来たら構造も分かりますし、故障が起きても対処が出来るようになりますよ(^-^)/
そんな訳で明日は簡単なチューンアップの仕方等を載せたいと思います(^^)!
2016年02月17日
滑降!キューピッドバレイ

どうも!タイトルの作りからして年がバレちゃいそうなJPです!
皆さん、建国記念日は如何お過ごしでしたか?
キチクベイベーではキューピッドバレイに滑降訓練に行ったそうです。
ん?ただ滑りに行ったんじゃないかって?
まぁ、ミリブロだし多少はね?

いやー、シーズンオフでも体力作りと楽しむ事に余念が無いとはサバゲーマーの鏡でありますな!
え?自分が何処に居るかって?
ウェアも板も技術も無いから行けません(憤怒)

天候にも恵まれて最高の滑降日和ですな
だが!しかし!
そんな所でも何かが起こるのがキチククオリティー!


そして、それをものともしないのもキチククオリティーですよ!


そんなこんなで冷えた体にあったけぇラーメンを流し込んだりしたんだろうなぁ、、、う、羨ましくなんて無いんだからね(´;ω;`)
空からウェアと板と美人インストラクターが降って来ないかな~、と思うJAPAN でありました!