2015年10月27日
ICFSVG遠征!
どーも、7月くらいからずっと風邪が治らないSSKです!
先日妙高のICFSVGさんに遠征に行ってきました!

当日は天気は最高!
妙高高原の紅葉も綺麗!

恒例の弾速チェックの番人、イケメンマスク。

館内探検してこれからゲーム始めるよ!

ウェーイ\(^o^)/

広い!楽しい!





ちなみに館内色んなアイテムが落ちてるので活用してね!


空を見ろ!鳥だ!飛行機だ!

いや、KTRだ!

お昼は芭蕉庵ってとこに行ってお蕎麦天ぷらカレー食べ放題1080円!


あ、足湯見つけちゃった…

足湯…やべぇ…


完全に遠足な御一行様(服装おかしい)

さてさて午後からはミラーボール争奪戦だよ!
こういうの手にすると絶対やる人いるよねー


こういうの見付けると絶対やる人いるよねー



そんなこんなふざけてたらゲーム終了。
ちなみにICFSVGさんは近くの温泉カフェの入浴券がもらえるので、ゆっくり汗を流して帰れます!

※フィールド内にはお風呂はありません。
おわり
先日妙高のICFSVGさんに遠征に行ってきました!

当日は天気は最高!
妙高高原の紅葉も綺麗!

恒例の弾速チェックの番人、イケメンマスク。

館内探検してこれからゲーム始めるよ!

ウェーイ\(^o^)/

広い!楽しい!





ちなみに館内色んなアイテムが落ちてるので活用してね!


空を見ろ!鳥だ!飛行機だ!

いや、KTRだ!

お昼は芭蕉庵ってとこに行ってお蕎麦天ぷらカレー食べ放題1080円!


あ、足湯見つけちゃった…

足湯…やべぇ…


完全に遠足な御一行様(服装おかしい)

さてさて午後からはミラーボール争奪戦だよ!
こういうの手にすると絶対やる人いるよねー


こういうの見付けると絶対やる人いるよねー



そんなこんなふざけてたらゲーム終了。
ちなみにICFSVGさんは近くの温泉カフェの入浴券がもらえるので、ゆっくり汗を流して帰れます!

※フィールド内にはお風呂はありません。
おわり
2015年10月18日
粟ヶ岳登山
ブリッツンデーゲン!
どーも、最近お肌の乾燥が気になるSSKです!
先日パイセンと粟ヶ岳に登ってきました!

今回は下田側から攻め込みます。

ガソリンを注入していざ出陣!!
下田コースは沢途中まで沢伝いなのでなかなかアドベンチャーなコースを楽しめます。


5号目を過ぎると尾根伝いの道が続きまして…

登頂!!

天気もよく、来た道までよく見えます!

トイレが無いのに山頂で辛いのを食べるスリルは半端なかったぜ…
グダグダだったので登り3時間、下り2時間のゆるゆる登山部でした!
帰りにミヤマクワガタが道に落ちててテンション上がりました!
やっぱこの王冠とハサミの湾曲具合がたまらなくかっこいい…

鬼畜ベイベーでは一緒に登山行ってくれる方も募集中です!
個人的に!!ww
どーも、最近お肌の乾燥が気になるSSKです!
先日パイセンと粟ヶ岳に登ってきました!

今回は下田側から攻め込みます。

ガソリンを注入していざ出陣!!
下田コースは沢途中まで沢伝いなのでなかなかアドベンチャーなコースを楽しめます。


5号目を過ぎると尾根伝いの道が続きまして…

登頂!!

天気もよく、来た道までよく見えます!

トイレが無いのに山頂で辛いのを食べるスリルは半端なかったぜ…
グダグダだったので登り3時間、下り2時間のゆるゆる登山部でした!
帰りにミヤマクワガタが道に落ちててテンション上がりました!
やっぱこの王冠とハサミの湾曲具合がたまらなくかっこいい…

鬼畜ベイベーでは一緒に登山行ってくれる方も募集中です!
個人的に!!ww
2015年10月12日
10式戦車をつくる!その4
お久しぶりです、SGRです!
少し遅くなってしましましたが、なんだかんだで20号に到達しましたので「10式戦車をつくる」その4でございます♪

現時点での完成状況はこちら↓

前回のその3までが、

ここまでだったんで、少し見難いですが進んでいるのがお分かり頂けるのではないでしょうか?
未だに砲塔を製作していますが、追加された部分としては、
装甲モジュールが全て付きまして、

こんな感じです。この無数のちっちぇ~ハンドルに苦戦させられましたがなんとか完成w
んで、砲手用視察照準装置が付いて、

更には車長用視察照準装置が付きました!

これ、既にカメラを組み込み済みでして行く行くは手元のコントローラーで画像を見られる様ですw
ひっくり返すと、

車長用視察照準装置を回転させるモーターが追加されましているのがお分かり頂けると思います。
(因みに基盤は21号のやつです。)
その他細かなパーツがちょろちょろ追加されてはいますが、分かり難いので割愛させて頂きますw
何とか20号まで到達!やっと5分の1ですかぁ・・・。
先は長いなぁ~・・・。
ざっくりした紹介になってしまいましたが、今回はこの辺で♪
その5は30号の予定です!
少し遅くなってしましましたが、なんだかんだで20号に到達しましたので「10式戦車をつくる」その4でございます♪

現時点での完成状況はこちら↓

前回のその3までが、

ここまでだったんで、少し見難いですが進んでいるのがお分かり頂けるのではないでしょうか?
未だに砲塔を製作していますが、追加された部分としては、
装甲モジュールが全て付きまして、

こんな感じです。この無数のちっちぇ~ハンドルに苦戦させられましたがなんとか完成w
んで、砲手用視察照準装置が付いて、

更には車長用視察照準装置が付きました!

これ、既にカメラを組み込み済みでして行く行くは手元のコントローラーで画像を見られる様ですw
ひっくり返すと、

車長用視察照準装置を回転させるモーターが追加されましているのがお分かり頂けると思います。
(因みに基盤は21号のやつです。)
その他細かなパーツがちょろちょろ追加されてはいますが、分かり難いので割愛させて頂きますw
何とか20号まで到達!やっと5分の1ですかぁ・・・。
先は長いなぁ~・・・。
ざっくりした紹介になってしまいましたが、今回はこの辺で♪
その5は30号の予定です!
2015年10月07日
少し気になってたこと
どーもー久々の登場のKTRです!
暇潰しに前から少しだけきになってたことやってみました。

スッテピング加工。
点々のパターンがポピュラーですが好みでないので横パターンでやりました。

最初に入れてみたパターンの上から広げたんで跡が残りましたが思ったよりうまくいきました。
なので点々も少し試してみて気に入らないので上から横パターン重ねました。
グリップセーフティーもやりました。
意外と早くできてしまったのでもう一丁やりました。

信頼のエアコキガバのグリップセーフティーも!

あとはグリップ前面とトリガーガード。
テストと暇潰しにしては満足なできでした!
またちょうどいいのがあればやってみよーかと思います。
それではまた!
暇潰しに前から少しだけきになってたことやってみました。

スッテピング加工。
点々のパターンがポピュラーですが好みでないので横パターンでやりました。

最初に入れてみたパターンの上から広げたんで跡が残りましたが思ったよりうまくいきました。
なので点々も少し試してみて気に入らないので上から横パターン重ねました。
グリップセーフティーもやりました。
意外と早くできてしまったのでもう一丁やりました。

信頼のエアコキガバのグリップセーフティーも!

あとはグリップ前面とトリガーガード。
テストと暇潰しにしては満足なできでした!
またちょうどいいのがあればやってみよーかと思います。
それではまた!