2022年06月09日
スパルタンレース
こんにちはAFRです!
突然ですが世界最高峰の障害物レース「スパルタンレース」をご存知でしょうか?
このスパルタンレースが新潟県でも開催されると言う事で早速申し込みました!

世界的なものがね新潟県で開催されるならせっかくなら出てみてぇ!って事でノリと勢いで申し込んじゃった。
これでたぶん申し込まれてるはず!英語だから自信ないけどGoogle翻訳さん的には大丈夫そう、、、

スパルタンレースはいくつかのカテゴリーとレースの種類に分かれて5〜20キロ以上のランと20から30の障害物を超えていくレースです。
世界40ヵ国で年間170レース以上開催されているらしいですねーモノ好きが多いぜ!
俺が参加するのは(たぶん)1番簡単なスプリントのオープンカテゴリー
5キロのランと20の障害物のレース、個人でもチームでも参加可能、チームで助け合いながら走っても良いらしい!
目標は「完走!ケガしない!無理しない!がんばる!」
会場はガーラ湯沢!滑りに行ってみたい。
ちなみにガーラ湯沢で開催されるのは日本では唯一のトレランコースになるとのこと。
と言う事で時々登っている南魚沼の坂戸山へトレーニング
登り初めは土嚢が敷き詰められたような所を登っていきます。

ちなみにこの日は低酸素スタイル(7合目でとったけど)

土嚢の道を少し進むとそこからは延々と階段が続く、歩きなら1時間ほど階段を登り続けられる、、、

無事山頂へ到着!
ほとんど走れなかったけど40分弱で登れた!
とりあえず30分切るペースを目標にトレーニングしていきます!!

サバゲーはねいくら体力あっても良いですからね!
体力に自信のある方ぜひスパルタンレース一緒に走りましょᕦ( ˙-˙ )ᕤ
突然ですが世界最高峰の障害物レース「スパルタンレース」をご存知でしょうか?
このスパルタンレースが新潟県でも開催されると言う事で早速申し込みました!

世界的なものがね新潟県で開催されるならせっかくなら出てみてぇ!って事でノリと勢いで申し込んじゃった。
これでたぶん申し込まれてるはず!英語だから自信ないけどGoogle翻訳さん的には大丈夫そう、、、

スパルタンレースはいくつかのカテゴリーとレースの種類に分かれて5〜20キロ以上のランと20から30の障害物を超えていくレースです。
世界40ヵ国で年間170レース以上開催されているらしいですねーモノ好きが多いぜ!
俺が参加するのは(たぶん)1番簡単なスプリントのオープンカテゴリー
5キロのランと20の障害物のレース、個人でもチームでも参加可能、チームで助け合いながら走っても良いらしい!
目標は「完走!ケガしない!無理しない!がんばる!」
会場はガーラ湯沢!滑りに行ってみたい。
ちなみにガーラ湯沢で開催されるのは日本では唯一のトレランコースになるとのこと。
と言う事で時々登っている南魚沼の坂戸山へトレーニング
登り初めは土嚢が敷き詰められたような所を登っていきます。

ちなみにこの日は低酸素スタイル(7合目でとったけど)

土嚢の道を少し進むとそこからは延々と階段が続く、歩きなら1時間ほど階段を登り続けられる、、、

無事山頂へ到着!
ほとんど走れなかったけど40分弱で登れた!
とりあえず30分切るペースを目標にトレーニングしていきます!!

サバゲーはねいくら体力あっても良いですからね!
体力に自信のある方ぜひスパルタンレース一緒に走りましょᕦ( ˙-˙ )ᕤ
2021年03月26日
春が来た!
んにちはAFRです!
狩猟期間が終わって山がなんだか静かになったと思ったら春が来てしまいましたね!これからは山菜取り達が山を賑わすシーズンです。遭難、雪崩には気をつけてください。
さてこの冬はまとまった雪がドカッと降って次の日は快晴!!みたいな事が多くパウダー好きな人たちにはなかなかに良い冬だったんじゃないでしょうか。
自分もそんな日に休みが被ったりして嬉し泣きしながら滑ってました。


雪の季節は短いもので今月でシーズン終了するスキー場がほとんどですねー
悲しくて毎日泣きながら滑ってます。
大好きな冬が終わるのは悲しいけどサバゲーフィールドからも雪が無くなって着々とメンバーがフィールド整備をしてくれています!
そして何より春スキーのシーズンが始まります!先週奥只見丸山スキー場もオープンしました、野沢温泉スキー場も春シーズン価格に。かぐらスキー場も今年は楽々ゴールデンウィークも営業出来そうですね!


春の八海山は雄々しいなぁ、、、
まだまだスキー、スノボーシーズンは終わらねぇ!!
狩猟期間が終わって山がなんだか静かになったと思ったら春が来てしまいましたね!これからは山菜取り達が山を賑わすシーズンです。遭難、雪崩には気をつけてください。
さてこの冬はまとまった雪がドカッと降って次の日は快晴!!みたいな事が多くパウダー好きな人たちにはなかなかに良い冬だったんじゃないでしょうか。
自分もそんな日に休みが被ったりして嬉し泣きしながら滑ってました。


雪の季節は短いもので今月でシーズン終了するスキー場がほとんどですねー
悲しくて毎日泣きながら滑ってます。
大好きな冬が終わるのは悲しいけどサバゲーフィールドからも雪が無くなって着々とメンバーがフィールド整備をしてくれています!
そして何より春スキーのシーズンが始まります!先週奥只見丸山スキー場もオープンしました、野沢温泉スキー場も春シーズン価格に。かぐらスキー場も今年は楽々ゴールデンウィークも営業出来そうですね!


春の八海山は雄々しいなぁ、、、
まだまだスキー、スノボーシーズンは終わらねぇ!!
2021年03月01日
US ARMY Ski
こんにちはAFRです!
雪のある時期はスキーしてスキーしてスキーに行ったりして雪の無い時期はスキーにワックス塗ってスキーの動画見てサマーゲレンデでスキーしてたりします。
とにかくスキー漬けの毎日を送っているのですが、最近気になったスキーがありまして、、、
https://icelanticskis.jp/
ICELANTICと言うアメリカのスキーブランド
どうやらこちらのスキーがUS ARMYに正式?制式?採用されるとのこと、、、?
俺にはよく分かりませんがICELANTICの工場でUS ARMYのスキーが作られるって事なんですかね???
だれかエロい人おしえて
たしかにこのスキーめちゃくちゃ頑丈らしいです。
スキー板では驚きの3年保証がついてます!
https://youtu.be/r_L6hWnSBG4
BOMBPROOFって爆発に巻き込まれても大丈夫って実験してます笑
とにかく頑丈さには自信があるようです。
なによりこのメーカーのスキーはグラフィックがめちゃくちゃカッコいい!
グラだけで欲しくなってしまいます。
滑らなくても部屋に飾っときたい!!
まあこのスキー持ってないんですけどね!!
お金貯めて買おう、、、

雪のある時期はスキーしてスキーしてスキーに行ったりして雪の無い時期はスキーにワックス塗ってスキーの動画見てサマーゲレンデでスキーしてたりします。
とにかくスキー漬けの毎日を送っているのですが、最近気になったスキーがありまして、、、
https://icelanticskis.jp/
ICELANTICと言うアメリカのスキーブランド
どうやらこちらのスキーがUS ARMYに正式?制式?採用されるとのこと、、、?
俺にはよく分かりませんがICELANTICの工場でUS ARMYのスキーが作られるって事なんですかね???
だれかエロい人おしえて
たしかにこのスキーめちゃくちゃ頑丈らしいです。
スキー板では驚きの3年保証がついてます!
https://youtu.be/r_L6hWnSBG4
BOMBPROOFって爆発に巻き込まれても大丈夫って実験してます笑
とにかく頑丈さには自信があるようです。
なによりこのメーカーのスキーはグラフィックがめちゃくちゃカッコいい!
グラだけで欲しくなってしまいます。
滑らなくても部屋に飾っときたい!!
まあこのスキー持ってないんですけどね!!
お金貯めて買おう、、、

2021年01月21日
痛板を格安で作るpart1
(いまさらですが)明けましておめでとうございます
毎度おなじみFDです
今回は格安でマイボードをお好みのデザインに変えて見ようと思います!
とりあえずPCとプリンター、ネットが使える環境があれば誰でも作れるかと思います。
材料はこちら
適当な板
もちろん手持ちの板で大丈夫です。
ステッカー用のシート
UVカット出来て便利
板の長さによりますが7~8枚必要になります

小道具
最悪定規とカッターがあればなんとかなります

フォトショなんかが使える方は必要ありませんが私はそんなもん持ってないのでこちらのフリーソフトで代用します。
謎のキノコが素敵なデザインソフトです

それと使う画像、自分で書くもよし、ネットでゴニョゴニョ…してもよし(笑)
あとは痛板自作とかで検索すると出てくる痛板テンプレート
私は最終的には外してしまうのですがイメージをつかむのに便利です

立ち上げてみてもなにがなにやらさっぱりですね
なんかうっすらおっさん写ってるし(笑)
でも大丈夫!今回使う機能はわずかです

まずはファイルからレイヤーを開く

テンプレートだけの状態です
このモザイク部分は印刷されない透明部分です

ゴニョゴニョしてきた可能性の獣
ちなみにただ拾ってきただけではびっくりするくらい画像が小さいです
ウェブ上の拡大ソフトを使うか右クリック、レイヤー、レイヤーの拡大等で適切なサイズにしてください。

緑の武士
こちらの画像はトリミングしたあとレイヤーの重なりから最上段に設定、さらに回転を加えていい位置に収めております。

全裸さん機体+ロゴ
ロゴは背景が透明のものを使わないと下の画像を隠してしまいます。
これでデザインはできあがり!
大体枠のの中に収まることを確認したら印刷の邪魔にになるのでテンプレートは削除してしまいましょう

印刷はペイントから行いますがこのまま保存しても開けないのでファイル➡️エクスポートからpngに変換。
サイズの関係でpngでないと開けなくなります。

次回は印刷と貼り付けをします。
ではまた!
毎度おなじみFDです
今回は格安でマイボードをお好みのデザインに変えて見ようと思います!
とりあえずPCとプリンター、ネットが使える環境があれば誰でも作れるかと思います。
材料はこちら
適当な板
もちろん手持ちの板で大丈夫です。
ステッカー用のシート
UVカット出来て便利
板の長さによりますが7~8枚必要になります

小道具
最悪定規とカッターがあればなんとかなります

フォトショなんかが使える方は必要ありませんが私はそんなもん持ってないのでこちらのフリーソフトで代用します。
謎のキノコが素敵なデザインソフトです

それと使う画像、自分で書くもよし、ネットでゴニョゴニョ…してもよし(笑)
あとは痛板自作とかで検索すると出てくる痛板テンプレート
私は最終的には外してしまうのですがイメージをつかむのに便利です

立ち上げてみてもなにがなにやらさっぱりですね
なんかうっすらおっさん写ってるし(笑)
でも大丈夫!今回使う機能はわずかです

まずはファイルからレイヤーを開く

テンプレートだけの状態です
このモザイク部分は印刷されない透明部分です

ゴニョゴニョしてきた可能性の獣
ちなみにただ拾ってきただけではびっくりするくらい画像が小さいです
ウェブ上の拡大ソフトを使うか右クリック、レイヤー、レイヤーの拡大等で適切なサイズにしてください。

緑の武士
こちらの画像はトリミングしたあとレイヤーの重なりから最上段に設定、さらに回転を加えていい位置に収めております。

全裸さん機体+ロゴ
ロゴは背景が透明のものを使わないと下の画像を隠してしまいます。
これでデザインはできあがり!
大体枠のの中に収まることを確認したら印刷の邪魔にになるのでテンプレートは削除してしまいましょう

印刷はペイントから行いますがこのまま保存しても開けないのでファイル➡️エクスポートからpngに変換。
サイズの関係でpngでないと開けなくなります。

次回は印刷と貼り付けをします。
ではまた!
2020年06月09日
涼を求めて
梅雨の前に暑いですね!afrです!
こないだメンバー有志がフィールド整備をしてくれました!あざす!(俺はやってない)
フィールド付近に小さな川?水路?があるんですがこうゆうの取れて楽しげ!

水の中でガサガサすると涼しいしワクワクしますよねー
夏本番になる前に家の近くで涼しいスポット無いかと探してたらこんな所がありました


めっちゃ良いところあった!
もう夏はここに住む!
今年は沢登りとかしてみたいなあ…
こないだメンバー有志がフィールド整備をしてくれました!あざす!(俺はやってない)
フィールド付近に小さな川?水路?があるんですがこうゆうの取れて楽しげ!

水の中でガサガサすると涼しいしワクワクしますよねー
夏本番になる前に家の近くで涼しいスポット無いかと探してたらこんな所がありました


めっちゃ良いところあった!
もう夏はここに住む!
今年は沢登りとかしてみたいなあ…
2019年09月30日
さっそくキャンプ!
どーも!FDです!
ゆるーくキャンプ行って来ましたので軽くレポを♪

場所はこんな感じの河原
川沿いまで車で下りられ、トイレ有り水道有り、しかも無料の絶好スポットです。

水は底まで澄みきってとてもきれいです
そして半端なく冷たいです!
その冷たい水に根性で飛び込み…

とったどー!!
カジカがたくさんとれました♪
他にもアユやヤマメなど泳いでいましたが腕が悪いのでとれず…
腹いせに近くの池でいくらでも簡単につれるこいつを食料に


うーん、まずそう!w
まぁやったからには食うしなかいよね!

意外とイケそうなかんじに

こっちはなぜか口にしっぽくわえてる?
カジカは安定の香ばしいかおりで美味しかったですがブラックのやろうは川魚特有ににおいがありました。
まあ食えないほどではなかったかな?

腹ごしらえしたらたべたらふるーいふるーいテントはって

某アマゾンのやすーいハンモックつるして


また食べる!キャンプっていったら肉だよね!
肉食って酒飲んだらあっという間に

もう夜でした…

この後もデザートにマシュマロ焼いてみたり焚き火眺めたりして秋の長夜はふけていくのでした…
ゆるーくキャンプ行って来ましたので軽くレポを♪

場所はこんな感じの河原
川沿いまで車で下りられ、トイレ有り水道有り、しかも無料の絶好スポットです。

水は底まで澄みきってとてもきれいです
そして半端なく冷たいです!
その冷たい水に根性で飛び込み…

とったどー!!
カジカがたくさんとれました♪
他にもアユやヤマメなど泳いでいましたが腕が悪いのでとれず…
腹いせに近くの池でいくらでも簡単につれるこいつを食料に


うーん、まずそう!w
まぁやったからには食うしなかいよね!

意外とイケそうなかんじに

こっちはなぜか口にしっぽくわえてる?
カジカは安定の香ばしいかおりで美味しかったですがブラックのやろうは川魚特有ににおいがありました。
まあ食えないほどではなかったかな?

腹ごしらえしたらたべたらふるーいふるーいテントはって

某アマゾンのやすーいハンモックつるして


また食べる!キャンプっていったら肉だよね!
肉食って酒飲んだらあっという間に

もう夜でした…

この後もデザートにマシュマロ焼いてみたり焚き火眺めたりして秋の長夜はふけていくのでした…
2019年09月28日
オピネルもらったった!
どーも!刃物大好きFDです!
先月の誕生日だったのですかプレゼントにやべーやつをいただいたので紹介してみようと思います!
いただいたのはこちら!

キャンパーにはおなじみのナイフ、オピネルNo13です
しかし普通に使うのはNo,8~10くらい。12でも包丁並みのサイズがあります。
そして今回の13は…
こいつを見てくれ、どう思う?


すごく・・・大きいです・・・
普段愛用のNo,8とくらべても

このサイズ感!
使い方に悩みますね…薪でもわるのかな…?
せっかくなので次にキャンプに行く時にでも持って行ってみようと思います!
それでは!
先月の誕生日だったのですかプレゼントにやべーやつをいただいたので紹介してみようと思います!
いただいたのはこちら!

キャンパーにはおなじみのナイフ、オピネルNo13です
しかし普通に使うのはNo,8~10くらい。12でも包丁並みのサイズがあります。
そして今回の13は…
こいつを見てくれ、どう思う?


すごく・・・大きいです・・・
普段愛用のNo,8とくらべても

このサイズ感!
使い方に悩みますね…薪でもわるのかな…?
せっかくなので次にキャンプに行く時にでも持って行ってみようと思います!
それでは!
2019年01月27日
感染
ついに感染してしまいました
なっちゃいました「ものもらい」

毎日せっせと目薬で治療中
目薬ってした後で目と繋がってる咽頭部に落ちて来ますよね!
俺だけかな??
今使ってる目薬は殺菌用なんですが喉に落ちればインフルエンザとか風邪のウィルスも死んで良い予防になっていそう…
目と言えば最近ゴーグル買いました!
サバゲ用じゃなくてスキー用に!

何年ぶりかに買ったらめちゃくちゃ進化してる…
曇らない技術とか紫外線でレンズの色が変わったりすごい…
値段も上がってる…
まあサバゲもスキーも視界はとても大事なので良い物買いましょ!
なっちゃいました「ものもらい」

毎日せっせと目薬で治療中
目薬ってした後で目と繋がってる咽頭部に落ちて来ますよね!
俺だけかな??
今使ってる目薬は殺菌用なんですが喉に落ちればインフルエンザとか風邪のウィルスも死んで良い予防になっていそう…
目と言えば最近ゴーグル買いました!
サバゲ用じゃなくてスキー用に!

何年ぶりかに買ったらめちゃくちゃ進化してる…
曇らない技術とか紫外線でレンズの色が変わったりすごい…
値段も上がってる…
まあサバゲもスキーも視界はとても大事なので良い物買いましょ!
2018年11月09日
釣堀マン
UMAです!
久しぶりの投稿です。
私、去年の秋辺りからエリアトラウト言うニジマスの釣堀にハマっております!
その中でもルアーを使った釣りがメインの釣堀に絶賛ドハマり中(゚∀゚)

釣堀って入れ食いなイメージでしたが、ルアーを使う釣堀は慣れないと本当に釣れません(笑)
考えなくても釣れる日も有りますが、大体釣れません(*_*)
でも、その釣れない状況でどうやったら魚にルアーを食わせられるかを考えるゲーム的な所がエリアトラウトの楽しい所なのかなと私は思います(^ω^)
写真は最近行って激シブな中、何とか50丁度が釣れた時の一枚。

ポンポン釣れる日も楽しいけど、やっぱ釣れない時に釣る方が嬉しさ倍増ですね( ´∀`)
マメ情報ですが、私がよく行く五頭フィッシングパークと言う場所はアルビノと呼ばれる白いニジマスが放流されていて、こいつを釣ると次回1000円割引になる券が貰えます!狙って釣れる程簡単には釣れないのでこんな特典が有るのでしょうが、敢えて狙ってみる釣りも楽しいかも!?

ちなみに料金は半日3000円とちょい割高感が有りますが、10匹まで無料で持ち帰れます。
道具のレンタルもしてるので、興味が有ったら是非行ってみてください!
釣れる時は釣れます(笑)

久しぶりの投稿です。
私、去年の秋辺りからエリアトラウト言うニジマスの釣堀にハマっております!
その中でもルアーを使った釣りがメインの釣堀に絶賛ドハマり中(゚∀゚)

釣堀って入れ食いなイメージでしたが、ルアーを使う釣堀は慣れないと本当に釣れません(笑)
考えなくても釣れる日も有りますが、大体釣れません(*_*)
でも、その釣れない状況でどうやったら魚にルアーを食わせられるかを考えるゲーム的な所がエリアトラウトの楽しい所なのかなと私は思います(^ω^)
写真は最近行って激シブな中、何とか50丁度が釣れた時の一枚。

ポンポン釣れる日も楽しいけど、やっぱ釣れない時に釣る方が嬉しさ倍増ですね( ´∀`)
マメ情報ですが、私がよく行く五頭フィッシングパークと言う場所はアルビノと呼ばれる白いニジマスが放流されていて、こいつを釣ると次回1000円割引になる券が貰えます!狙って釣れる程簡単には釣れないのでこんな特典が有るのでしょうが、敢えて狙ってみる釣りも楽しいかも!?

ちなみに料金は半日3000円とちょい割高感が有りますが、10匹まで無料で持ち帰れます。
道具のレンタルもしてるので、興味が有ったら是非行ってみてください!
釣れる時は釣れます(笑)

2018年10月11日
安い鞘
どーも皆さんおはこんばんちは、DGです!!
さて、いつぞや自作したマイカルタグリップのガーバー フリーマンナイフ

切れ味なかなか、グリップもいい感じなんですが…


シースがなんかダセエ…
なら革で自作しようと思ったらいいもの発見

水に強い、軽い、わりと丈夫、安い、安い、シースにちょうどいいじゃん安いしw
まずはカット

そしてトースターでチンする

1000Wで2分、サイズや厚みなんかで違うんで様子を見ながら温める
その合間にナイフをマスキング

やわらかくなったらナイフを突っこみ木板にウレタンスポンジを貼ったもので手早くはさんで万力やCクランプでプレスすると…
こーなる

細かいとこの手直しや調整はイジらない部分を濡れタオルでカバーしてヒートガンで温めてやると変形を防いでくれるのでイジりやすい

そしてけがいて削って…




穴あけてマリスクリップ取り付けて

取り付けと継ぎ目の固定は組みネジを使用

あとはアラ隠しにつや消し黒を塗って完成♪




なかなかいい感じ!!固定もバッチリできてる!!
多少失敗しても温め直してやり直せるし何より素材が安い!ただちょっとフィットさせづらいけどなかなかいい感じにできるんで興味のある方は是非!!
閲覧いただきありがとうございました。
おまけ

トースター等で長時間温めたり急加熱するとこうなるか最悪燃えますんでくれぐれもやる際はご注意を…
さて、いつぞや自作したマイカルタグリップのガーバー フリーマンナイフ

切れ味なかなか、グリップもいい感じなんですが…


シースがなんかダセエ…
なら革で自作しようと思ったらいいもの発見

水に強い、軽い、わりと丈夫、安い、安い、シースにちょうどいいじゃん安いしw
まずはカット

そしてトースターでチンする

1000Wで2分、サイズや厚みなんかで違うんで様子を見ながら温める
その合間にナイフをマスキング

やわらかくなったらナイフを突っこみ木板にウレタンスポンジを貼ったもので手早くはさんで万力やCクランプでプレスすると…
こーなる

細かいとこの手直しや調整はイジらない部分を濡れタオルでカバーしてヒートガンで温めてやると変形を防いでくれるのでイジりやすい

そしてけがいて削って…




穴あけてマリスクリップ取り付けて

取り付けと継ぎ目の固定は組みネジを使用

あとはアラ隠しにつや消し黒を塗って完成♪




なかなかいい感じ!!固定もバッチリできてる!!
多少失敗しても温め直してやり直せるし何より素材が安い!ただちょっとフィットさせづらいけどなかなかいい感じにできるんで興味のある方は是非!!
閲覧いただきありがとうございました。
おまけ

トースター等で長時間温めたり急加熱するとこうなるか最悪燃えますんでくれぐれもやる際はご注意を…