2015年08月08日
10式戦車をつくる!その3
どうも、SGRです!
前回の「その2」から暫く経過してしまいましたが、10号まで到達しましたので10式戦車の途中経過のご報告です♪
10号までの完成状況をご覧下さいませ。
10号までの状態でこんな感じ↓

今のところ砲塔を進めてるって感じですね。多分暫く続くでしょうw
大きさの比較対象を入れるの忘れちゃいましたが、結構でかいです!
で、砲塔の裏側はこんなんなってます。

内側のモーターやらで戦車砲の可動と角度が変えられる様です。
戦車砲は、


こんな感じで前後します。これで発射時の可動を再現するわけですね~。
お次は砲手用ハッチ、


開きますw
右後部の装甲モジュールの扉も、


開きますw
このたくさん付いてるハンドルなんですが、全部接着です;;
しかもこのハンドルかなり小さい上、砲塔にいっぱいあって毎回かなり面倒なんですよね;;
で、最後に車長用ハッチ&12.7mm重機関銃

いつか取り付けることになるでしょうw
分かり難かったかもしれませんが10号までの完成状況とギミックはこんな感じです。
毎号のようにやってくるちっちゃいハンドルに苦戦させられていますが、なんとか10号まで到達!
定期購読は1カ月分まとまって届く都合上、手元にはまだ11~13号分のパーツが未組み立ての状態でありますが、1回目の区切りってことで公約通り記事にさせて頂きました♪
次回は20号の予定です!このまま続けられるのか乞うご期待!
それでは!
前回の「その2」から暫く経過してしまいましたが、10号まで到達しましたので10式戦車の途中経過のご報告です♪
10号までの完成状況をご覧下さいませ。
10号までの状態でこんな感じ↓

今のところ砲塔を進めてるって感じですね。多分暫く続くでしょうw
大きさの比較対象を入れるの忘れちゃいましたが、結構でかいです!
で、砲塔の裏側はこんなんなってます。

内側のモーターやらで戦車砲の可動と角度が変えられる様です。
戦車砲は、


こんな感じで前後します。これで発射時の可動を再現するわけですね~。
お次は砲手用ハッチ、


開きますw
右後部の装甲モジュールの扉も、


開きますw
このたくさん付いてるハンドルなんですが、全部接着です;;
しかもこのハンドルかなり小さい上、砲塔にいっぱいあって毎回かなり面倒なんですよね;;
で、最後に車長用ハッチ&12.7mm重機関銃

いつか取り付けることになるでしょうw
分かり難かったかもしれませんが10号までの完成状況とギミックはこんな感じです。
毎号のようにやってくるちっちゃいハンドルに苦戦させられていますが、なんとか10号まで到達!
定期購読は1カ月分まとまって届く都合上、手元にはまだ11~13号分のパーツが未組み立ての状態でありますが、1回目の区切りってことで公約通り記事にさせて頂きました♪
次回は20号の予定です!このまま続けられるのか乞うご期待!
それでは!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。