2015年07月05日
マルイGLOCK18C内部パーツ
どーもKTRです。
今回はマルイ製のGLOCK18Cようの内部パーツを買ったので
レビューではなく紹介を軽くします。
本当に軽くですよw

まずこのグロックにはDETONATOR製のアルミスライドが着いています。
元々中古で買ったグロックなことや個体差なのかはわかりませんがポンコツです。
たぶん個体がポンコツなせいです。
元々気温を選ぶような銃でした。
アルミスライドにしたことで更に動きが渋くなりました。
それなのでミリブロでもよく見かける内部パーツの交換をすることにしました。

GunsModify製のCNCアルミブリーチです。

純正品が43.5gなのに対して

GunsModify製のブリーチは19.2g
なんと半分以下です。
これはかなり軽いですね!
これならかなりの軽量化になりますね。
使った感じはぶっちゃけ変わった感じはほとんどなかったです。
僕のグロックがポンコツなのも原因だと思いますけどね・・・。
まーそれなんでリコイルスプリングも換えてみました。

ライラクスのリコイルスプリングガイドプロ。

バッファーが2個付いてます。
0〜2個と付け変えが可能です。
スプリングも純正より柔らかく動作は早くなると期待しました。

0で純正と同じ位置です。

2個でこれ。スライドストップはかかりません。
スライドストップがかからないのは個人的には無しなのでつけません。

0は純正と同じなんでこんなです。

1個バッファー入れてこのくらいです。
これでショートストロークになるので作動が期待できるかと思いましたが
予想とは違いました。
スプリングが柔らかくスライドの後退は早くなりましたが!
スライドが戻るときが問題でした。
スプリングが柔らかいせいで元の位置に戻るときに力が足りずに
戻りきらないことがちょくちょくなるようになりました。
紹介と言いつつレビューもしてしまってますがねw
やっぱりカスタムパーツも良し悪しがやっぱりありますね。
ゲームに使うってことならノーマルが一番いいね!
今回はマルイ製のGLOCK18Cようの内部パーツを買ったので
レビューではなく紹介を軽くします。
本当に軽くですよw

まずこのグロックにはDETONATOR製のアルミスライドが着いています。
元々中古で買ったグロックなことや個体差なのかはわかりませんがポンコツです。
たぶん個体がポンコツなせいです。
元々気温を選ぶような銃でした。
アルミスライドにしたことで更に動きが渋くなりました。
それなのでミリブロでもよく見かける内部パーツの交換をすることにしました。

GunsModify製のCNCアルミブリーチです。

純正品が43.5gなのに対して

GunsModify製のブリーチは19.2g
なんと半分以下です。
これはかなり軽いですね!
これならかなりの軽量化になりますね。
使った感じはぶっちゃけ変わった感じはほとんどなかったです。
僕のグロックがポンコツなのも原因だと思いますけどね・・・。
まーそれなんでリコイルスプリングも換えてみました。

ライラクスのリコイルスプリングガイドプロ。

バッファーが2個付いてます。
0〜2個と付け変えが可能です。
スプリングも純正より柔らかく動作は早くなると期待しました。

0で純正と同じ位置です。

2個でこれ。スライドストップはかかりません。
スライドストップがかからないのは個人的には無しなのでつけません。

0は純正と同じなんでこんなです。

1個バッファー入れてこのくらいです。
これでショートストロークになるので作動が期待できるかと思いましたが
予想とは違いました。
スプリングが柔らかくスライドの後退は早くなりましたが!
スライドが戻るときが問題でした。
スプリングが柔らかいせいで元の位置に戻るときに力が足りずに
戻りきらないことがちょくちょくなるようになりました。
紹介と言いつつレビューもしてしまってますがねw
やっぱりカスタムパーツも良し悪しがやっぱりありますね。
ゲームに使うってことならノーマルが一番いいね!